<公紀行>【過去編】 道央(2007~2010年) | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

ちょこちょこと国内旅行をして、そのことをアップしていますが・・・

あっちこっちに書き散らして、系統だった書き方をしていませんでしたので、それを旅毎に纏めたのが「公紀行」です。

でも、最近旅をしてなく・・・このブログ以前に行った場所の画像がありましたので、「公紀行」過去編としてご紹介しようと思います。

 

 

 

 

過去編の一発目は道央です。

「道央」・・・北海道の中央という意味ですが・・・

明確な定義はなく、札幌を中心としたその周辺のエリアを指します。

実際には、札幌は北海道の西部に位置しますが・・・。

(上の北海道の画像は、私の北海道在住時の北海道のイメージです)

 

なお、2002年11月頃~2010年4月頃 札幌在住でしたが・・・

あまり外出しなかったのと・・・

カメラ付きの携帯電話が普通に使われ出したのは、在住時のだいぶ後だったので・・・

あまり画像はありませんが・・・。

 

 

 

<札幌>

 

札幌市役所庁舎 展望回廊

時計台の近くに市役所庁舎があり、屋上は無料で入ることが可能です。

時計台を上から見下ろすことができ、札幌テレビ塔の展望台より少々低いくらいの高さです。

 

 

 

モエレ沼

イサム・ノグチがデザインした公園です。

 

 

北海道開拓の村

明治~昭和初期の建築物を展示する野外博物館です。

 

 

札幌芸術の森

美術館、野外美術館があります。

野外美術館には、いろいろな彫像が展示されています。

 

 

石山緑地

採掘場跡を公園にしたものです。

行った当日、コスプレイヤーがいましたが・・・コスプレしたくなる雰囲気も分からないでもないです。

 

 

 

<小樽>

 

石原裕次郎記念館

石原裕次郎に関する展示館ですが、現在は閉館しています。

 

 

レトロモダンな風景 など・・・

 

オルゴール堂 旧共成(株)

 

旧安田銀行小樽支店

 

手宮線跡地

 

 

 

<美唄>

 

アルテピアッツァ美唄

廃校跡地を中心に彫刻家 安田侃の作品を屋内外に展示した私設です。

このブログ展開中にも一度行ってますが、その時は冬の光景でしたので、夏の光景をご紹介します。