<飲り鉄>JR中央・総武緩行線編:高円寺 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!

それが飲り鉄です。

一駅一飲みです。

 

現在、JR中央・総武緩行線を攻めています。

いわゆる、中央・総武線各駅停車で、三鷹~千葉になります。

さすがに、中央本線(新宿~名古屋)と総武本線(東京~銚子)・・・それぞれの線の全体は無理ですからね・・・。

 

 

 

 

 

今回攻めるのは高円寺です。

 

その名の通り高円寺というお寺が遠くないところにあり・・・

こちらのお寺の方は、別な機会に記事にしようかと思います。

 

 

 

お寺は駅の南側にありましたので、そのまま駅の南側を散策・・・

ちょっと餃子のお店が目に入りましたので、そちらで飲んでみることにしました。

 

丸山餃子製作所

 

16時ごろに入りましたが・・・

「すみません、もうニンニク有り餃子しかないですが、いいですか?」との案内・・・

どうやら複数のメニューがあるようですが・・・人気店のようです。

 

個人的には餃子にニンニクは付き物ですから、ニンニク入ってない餃子だけだと困りますが、ニンニク入ってる餃子だけは全然問題ではありません。

 

 

 

さっそく、そのニンニク有りの餃子の焼きと生ビールのセットを頼みました。

焼き餃子が出てくるまでに・・・セットの中の ごまもやし と 追加オーダーのザーサイで、飲みスタートです。

ごまもやしはサッパリした味で美味しかったです。

箸休め的な役割として、セットメニューの中に入っていたと思うんですが、サクサク食べてしまい、箸休めになりませんでした。

ザーサイは浅漬けみたいな感じで、こっちもサッパリした味で、中華っぽさが薄かったです。

 

 

こちらが焼き餃子です。

小ぶりな感じで、肉汁タイプではない餃子でした。

ニンニク有りでしたが、ニンニクが強すぎず、良い塩梅で美味しかったです。

なお、味噌ダレで食べるのがお店のお薦めで、醤油に比べて味に剣が少ない感じがしました。

 

 

揚げ餃子もありましたので、そちらもオーダー。

同じニンニク有り餃子を揚げたものらしいです。

揚げてしまうとニンニクの存在が減ってしまったような印象を受けます。

焼き餃子とは別な食べ物のような感じもしましたが、こちらも美味しかったです。

 

 

ビールの方ですが・・・

途中で、クラフトビールの反射炉ビール お酒マンIPAというものをお願いしてみました。

フルーティーな感じで、やや苦味が強いビールでした。

美味しいビールでしたが、餃子と一緒に飲むビールはクセがない方が好きかな・・・。

 

 

 

早い時間から餃子とビール・・・幸せです。

 

 

 

 

<実施駅>

・・・→高円寺→中野→東中野→大久保→新宿→代々木→千駄ヶ谷→信濃町→四ツ谷→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉