鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・
いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。
一駅一飲みです。
今回の路線はJR京浜東北線です。
(ご参考:https://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=24=1=%8B%9E%95l%93%8C%96k%90%FC)
ちなみに大宮~横浜間のみで展開していき、横浜~大船間は根岸線ということで扱いません。
今回は御徒町駅です。
もともと下級武士・・・徒士(かち)の長屋が多かったのが御徒町の由来のようです。
では、徒歩(かち)で飲み屋を探しましょうか・・・。
ガード下のお店で、チェーン店っぽくないお店がありましたので、そちらへ入ってみました。
鳥よし
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13034078/
焼き鳥のお店です。
飲み物は、日本酒を頼み、その間にメニューを確認。
焼き鳥(ささみ山葵、砂肝、つくね、ねぎま、モツ)、山梨名物モツ煮を頼みました。
ささみ山葵、砂肝、つくね、ねぎま、モツですが・・・
モツって、レバーのことでした!
レバー・・・モツは、レア状態でトロトロな感じで旨かったです。
また、ツクネは刻んだタマネギが入っており、それがアクセントになってて、美味しかったです。
焼き鳥は全体的にいい感じでした・・・一番はモツ(レバー)です。
そして来ました!山梨名物モツ煮!
このモツ・・・やっぱ、レバー・・・と少々の砂肝でした。
こちらのレバーは煮てしまってる分、やや硬くなってました。
レア状態の焼き鳥のモツ(レバー)を食べちゃった後だと・・・ちょっと硬さが・・・。
しかし、これが山梨のモツ煮なんですね!
あとは鳥の煮凝りをオーダー。
けっこう鶏肉が多かったです。
美味しかったですが、個人的にはこの半分の量を想像してましたので、量が多かったです。
最後は合鴨串を頼んで終了にしました。
鴨肉特有の匂いがあまりしませんでした。
個人的には臭い方が好きなんですが・・・。
モツ(レバー)串が絶品でしたね。
山梨モツ煮は、モツ串を頼む前に出してもらえば良かったです。
<実施駅>
横浜→・・・→新子安→鶴見→川崎→蒲田→大森→大井町→品川→田町→浜松町→新橋→有楽町→東京→神田→秋葉原→御徒町→・・・→浦和→北浦和→与野→さいたま新都心→大宮