<飲み鉄>東京メトロ東西線編:南行徳 | 公辞苑(ハムじえん)【第二版】

公辞苑(ハムじえん)【第二版】

吾輩の辞書には「不毛」という文字しかない!

特にテーマもなく、徒然なるままに書き綴ってます。

鉄道ファンで、列車に乗るのが好きな人を「乗り鉄」って言いますが・・・

いろいろな路線に乗って、駅に降りて、駅近くの飲食店で飲んでみよう!それがここの「飲み鉄」シリーズです。

一駅一飲みです。
 

 

今回の路線は東京メトロ東西線です。

(ご参考:http://www.tokyometro.jp/station/line_tozai/index.html

 

 

今回の駅は南行徳です。

そう・・・

行徳の南・・・・

・・・南行徳です。

 

東西線は西葛西駅以東は地上を走ってまして・・・

むしろ高架橋の上を走ってるので、空中を走ってるような感じです。

ということで、西葛西駅以東はガード下(高架下)に飲食店が発達してまして・・・

今回の南行徳駅でも、高架下の飲食店で飲んできました。

行ったのは・・・

 

 

とんき

https://tabelog.com/chiba/A1202/A120202/12014648/

とんかつ屋さんです。

本店は行徳駅近くにあったようですが閉店してしまい、ここだけなってしまったようです。

 

 

フライの盛り合わせの定食がありましたので、そちらを頼んでみました。

ロースかつ、カニクリームコロッケ、エビフライがのってました。

ゴマを擂って、そこにソースを入れて食べるタイプです。

エビフライはタルタル付きです。

ご飯とキャベツはお代わりOKとのことですが、飲んでますので・・・。

 

最近のトンカツって、「肉が柔らかくて、簡単に噛み切れる~」みたいなが多いですが、このロースカツは良い意味で硬くて噛み応えがあって、これはこれで良い感じでした。

硬いと言っても、歯に引っかかるとか、噛み切れないとかいうわけではないです。

 

それと、クリームコロッケはどちらかと言いますとボテボテと固まってるタイプでした。

実はクリーミー過ぎるのって、食べた時に垂れてきちゃうので、飲みのツマミにする時にはボテボテであることも良いことだと思います。

ただ、ご飯がメインなら、ご飯の上でコロッケ食べればいいだけなので、もちょっとクリーミーでもいいかもしれません。

 

エビフライについては、タルタルが悪くなく、美味しく食べれました。

残ったタルタルもご飯にかけて頂いた次第です。

 

全体的に、ものすごく美味しいという訳ではありませんが・・・

飽きがこずに頻回に食べれるって感じのお店でした。

でも、それって個人的には偉大なことだと思います。

 

 

<実施駅>

中野→・・・→神楽坂→飯田橋→九段下→竹橋→大手町→日本橋→茅場町→門前仲町→木場→・・・→西葛西→・・・→南行徳→行徳→妙典→原木中山→西船橋