高槻市立しろあと歴史館に続いては 城址公園へ行ってみました。
只今 市立第一中学前を通過中ー。
↑正面の緑地が城址公園。
↓道の西の更地、が 昔の二の丸で、その南の 府立槻の木高等学校が建つ場所が本丸・・・
・・・って事は? あれ 城址公園は 何跡 なのかしら?
さっき「しろあと歴史館」で見た見取り図でいうとー
家老(屋敷)や三之丸(御殿)って書かれてる辺ですかね?
えー ともかく 今は「公園」です。
高校の東に 不思議な形の張り出しが。
何かの 痕跡?
↓説明板があった。
「高槻城跡」
! 「明治7年(1874)の鉄道敷設に伴って高槻城は破却され~」 (Wikiによると櫓や石垣が 資材になったんですって!!!) ・・・ そうだったんだー。
で、「本敷地内の石組みは、天守台や本丸御門の基礎石(根石)である。」だそうです。(しかし ここが天守台のあった場所ではありません。天守台は高校の南西の隅あたりですから・・・。)
↓案内板にあった城の見取り図。
(↑現在地を書き入れてくれればいいのになあ。/ 多分ここは 上の図だと本丸の東の堀の中 「弁」か「財」の文字あたり)
_と、そんな訳で ここが「高槻城跡」なんですね?
(申し訳ないけど ちょっと地味かな・・・)
改めて 道の向かいの「公園」へ。
お、右手に お殿様が立ってる。
十字架を持って立つ高山右近だ。
(人気なのねー!)
↓横に右近の紹介板もありました。
んー これは・・・
本丸の東の堀、そこに橋で渡ってお参りするように作られてた弁天の小島~ をイメージしてるのかしらー?
東の方は児童遊園地になってました。
私 子供用遊具見るの好きなんですよ~^^)
↑なんだか Narutoの火影の館っぽいわー。
↓これも強そうで(?)いいね。
↓これは「未来のゆりかご」って平和モニュメント、ですって。
↓砦っぽい総合遊具。砂場に座るラクダがいい仕事してる?
きゃー かわいー なにこれ。(って はにたんですが)
連れて帰りたいぞ。
その先の花壇の中には母子像。タイトルは「愛情」。
母子像の向こうにあった建屋。
「旧笹井家住宅」ですって。
破風部分、ちょっと「顔」っぽい?
とそれはともかく この建屋、今は「歴史民俗資料館」だそうです。
おや、おもしろい。戸口が蔀の様に吊り上げられています。
(戸口脇に扉用のスペースを作らなくてよいし 開け放ちにして 広い出入口を持つ事も、降ろして小さな通用口のみ使う事もできるね。/ 戸板は重そうだけど上げ下ろしは滑車を使ったみたいだから 女でも扱えたかな?)
笹井家は商家だったそうですが、何屋さんだったのでしょうね?
さて、この後は_
公園を南へ抜け、
敷地の外を西へ回ってー
更地(二の丸跡)と槻の木高校(本丸跡)の間の道(堀跡)をー
きょろきょろしながら西へ歩きました。
↓今年の2月にはここで 「右近期の堀跡の発掘調査の説明会」(←PDFファイル) が行われたみたいねー。(↑PDFファイルの地図、色々ありがたい。商工会議所あたりがキリシタン墓地、とか、「高槻城跡」のモニュメントが立ってる場所がお堀の中、とか はっきりわかります)
歩道脇の車除け(かな?)の上には 鳥や小動物 を模った石が置かれておりー
ちょっと動物埴輪を思い出しました。(遠い未来にこれを掘り出す人は どう思うかなー)
更地の端には「土のうステーション」がありました。
この辺り、川からは遠いと思うのですが 土嚢が必要になるかも~なの?
↓ん んー・・・ (道の部分は堀跡だから 他より低いかも?)
市民会館前から もう一度見た 更地(二の丸跡)。
私的には ここがつい最近まで野球場だった、って事にもびっくりですがー。
(↑グーグルMAPでは 今もはっきり「野球場」ってわかります)
更地にし 発掘調査が行われー いつかここが本当の「城址公園」になる、のかな?
この後は 大手町のお寺の並ぶエリアを通って 駅に向かいました。 (この一角はお城の鬼門にあたるので 寺が置かれている、らしいー)
(↑↓日蓮宗・常知山・本行寺)
(↑お城の高麗門を移した物ですって)
(↓門の奥に妙見堂が見えました)
(↓浄土宗・霊瑞山深入院・光松寺)
(↓浄土宗・起行山総智院・理安寺)
風情があって いい地区ですねー。
あ、電車に乗る前に 喫茶店で休憩しましたよ。/つづくー