北船場のおたなのお雛様が ゆかりの建物で展示される~というイベントの 今日は最終日です。(イベントの存在につい先日気付いたばかりですが どうやら間に合いましたー)

まずは芝川家のお雛様を見せて頂きましょう。
御堂筋線-淀屋橋駅で下車して_

表へ出たところ。(あ、本当はこの絵は帰りに撮ったんです。芝川ビルへ行くのに御堂筋の西へ立ったりしませんよ この頃の私は^^;)
↓これは御堂筋に面して建つ日本生命の本社ビル。1938年(S.13年)竣工(第一期) だそうです。装飾を廃したシンプルなデザインなのに 1トーンの花崗岩の壁のせいでしょうか 清々としていて「端正」という言葉の似あう美しいビルですね。

↓三菱銀行の前から撮ってます。御堂筋の一本東の通りの角に 芝川ビルが見えています。

ビルの全景。/ 茶色い屋根はスパニッシュ・コロニアル風。 一階上部や壁面の装飾にはフランク・ロイドの影響が~ だそうです。(1927年竣工)

デコラティブでお洒落で_

どこか荘厳な雰囲気を持ってますよね。(私にはマヤの神殿か何かのような気が~)

入口の扉の先に 更なる扉がー。

「会場は 四階になりまーす」近くでガイドの方(ビルの方だったかも)の案内の声が聞こえました。階段を上っていきましょう。



二階 廊下部分_

お店の中_チラとラジエーターが見える。セントラルヒーティングなんでしょうね?

四階まで来ました。

わ、なんだなんだ 屋上には長い行列がー。

「ひなマルシェ」という物販会でー
青空マカロン(マカロン)
Milleepi(アイシングクッキー)
mayumimade(クッキー缶)
HIYORI BROT(パン)
というラインナップ。マカロンの列に暫く並んだのですが 列は全く動かず 「申し訳ございません、 この(私のちょっと先^^;) あたりの方までになりそうですー」という店舗の方の声~。ざざざ 残念。

(すごい人気なのねー)
おっと、「芝川家のお雛様」は_
四階の テラスに囲まれたお部屋 に展示されていました。室内は撮影禁止だったので絵はありませんが 優雅な「お嬢様のひな人形」でした。(二組並んだ段飾りのお雛様は ビルのオーナー芝川又四郎の姪 弥生子 薫姉妹のものとの事) / 室内には他にも船場のお嬢様の嫁入りの簪や帯留等が陳列されていました。中には「宝石(ダイヤやエメラルド)」の抜けたアクセサリーも。。。 (戦時中は金属だけではなく宝石も「供出」で国に取り上げられたんですね。)))
思いのほかに見応えがありました。
しかし マカロンが買えなかったのは残念ー。
あ そうだ五感さんへお菓子を買いに行こう~
と、その前に 見たい場所がある。緒形洪庵の適塾です。//つづく