1人目が2022年6月4日、2人目が少し遅れて2022年6月8日に無事に蛹化が終わり、最後の追い上げに入った2人。とりあえず後は見守るのみ。


こちらが最初に蛹になった子。

こちらが遅れて蛹になった子。  

2人共に、たまに活発に動いているのが確認できたので安心。後は無事に出てきてくれるのを待つのみ。

かなりデリケートな時期なので、めちゃくちゃ心配になってたけど2週間すると蛹の色が変わってきた。。。

この子は姿が見えないものの、色が黒ずんで来ているのが分かる。。
こちらももう足が動き始めるくらいまで成長してきた。。羽化の時が近づいてる。。

後は不全が無く、元気に出てきてくれれば満足。。その時が来るのを毎日毎日、不安と期待を抱き待ち続けた。。。

そして2022年6月26日
最初に蛹化した子に異変が。。。


羽化!!羽化しとる!!
蛹の皮を剥ぎ、まだたためない羽が見えてる!

ついに成虫に!後は無事に土から出てくるのを待つのみ!

そして後から蛹化した子もモゾモゾしている!
この子は前回も言った通り蛹室を全開で見せてくれているので、めちゃくちゃ楽しみ!蛹化は見逃したが今度こそ!!

しかし。。。またもや夜勤が入る。
ふざけるなよな笑
仕事辞めたろうか迷ったけど、俺とカブメスの絆を信じて!

ワイ『カブメス頼むで!後ちょい羽化待ってくれ!!仕事行ってきます!』

カブメス蛹『・・・・・・』

2022年6月29日帰宅



ワイ『はわわわ・・・。』

カブメス『お前がタイミング悪すぎるんじゃ』

絶好の観察チャンスを見逃すワイ。この子とはなかなか気が合わないのか笑。悔しい

ついに2人とも成虫になった!!めちゃくちゃ嬉しいし、あんだけ弱ってた頃が懐かしく感じるな。
幼虫飼育は小学生以来だったから、無事に羽化サポートできるか心配だったけど無事にここまで来れた。。。
後は2人とも無事に上がってきてくれるのを待つのみ!待ってるで!