ついに蛹室を作ったカブトムシの幼虫二人。



弱って動かなくなっていた幼虫がここまで来れたのは本当に嬉しい、、。
幼虫飼育は小学生ぶりだったけど、ここまで来れたのが嬉しいし、あそこから持ち直す生命力には感服です。

んで、せっかく二人ともサービス精神旺盛な場所に蛹室作ってくれたし、ここまで来たら蛹化を見届けたい!

早ければ一週間で蛹化が始まるという話。

とりあえず要観察じゃ!

そして丁度一週間経った日の昼。

まだ二人とも蛹にはなって居ないのを確認し、いろいろ用を済ませて夕方帰宅すると。。。


ん?足生えてね??
ぬ!!!目を離した隙に脱がれた!!

おそらくこの子は蛹室の上が見えないので、昼の時点で頭が割れて蛹化が始まっていたと思われる。。。とはいえ、無事に蛹化出来た!お疲れ!

んでもう一匹


どんどんシワシワになってきては居るものの、こちらはまだ時間がありそう!この子は蛹室全て見せてくれるサービス精神旺盛の子だから是非見届けたい!!

この勢いなら休日2日間のどちらかで蛹化が始まるかなあと期待して待つも、結局脱いではくれず。
月曜日の朝、出勤前に幼虫を確認。


いやあ、もう目前だよなあ😭夜勤があるから月曜日には帰って来れんし、もし良ければ火曜日夜まで待っててくれ。。
幼虫に頭を下げてお願いをし、家を出た。

とはいえもう彼女(幼虫)とは半年の付き合いなので、きっと心は通じあってるだろう。きっと生お着替えシーンを見せてくれるはず!

そして夜勤を終え、帰宅すると。。



だよねー😭😭😭

蛹「せっかく見える場所に作ったのに、お前が夜勤なのが悪いんだわ」

と語りかけられて居るような。。。すまぬ
小型だけど立派なメスの蛹になっておりました。

蛹化は見届けられなかったけど、羽化は必ず見届けたいな!!

もう弱ってた頃の彼らは居ない!これで本当にラストスパート!元気に出てくるのが楽しみです。