電子ドラムの衝撃を吸収するRoland ノイズイーターを買いました〜 | バルクオレンジのオタクな毎日

バルクオレンジのオタクな毎日

アイドルオタク、筋トレオタク、ドラムオタク?
のブログです。
しばらくオタ活をしてませんでしたが、またオタ活復活しました!
サザンクロスを中心に応援していきます!

さてPASSPO☆の楽曲に憧れて、ツーバスを始めた訳ですが、未だに「WING」のテンポ170の16分音符が踏めそうにありません…
「WING」は打ち込みのツーバスですがあの疾走感がいいですよね~
しかし170の16分音符の連打は速い速い…(;^_^A


ジャーマンメタルの「WING」を踊るクルー達!


幾度となくドコドコやっているのですがこれまた消音パッドのキックパッドでもうるさいものです。
特に振動が厄介でとても集合住宅ではドコドコできません。
そのためウォークスルーバンというクルマの中で人里離れた場所で練習するもののそれでもクルマの床に振動が伝わりとてもうるさく感じてました…

そこで…Rolandから画期的な品が発売されました。
その名は「ノイズ・イーター」

今までいろんなメーカーがこの手のものを出してましたがどれも「効果あるのかな?」というものばかりでした。
しかしRolandの「ノイズ・イーター」これはかなりいいです!!



裏側に半球形のゴム脚がついており、中が空洞になっています。
触るとゴムボールの様に凹みます。それがミソの様ですね。
厚みは25mmありますが、実際設置してみると5mmほど高さが低くなります。


ウォークスルーバンの荷室にセットしたドラムセット…
なんかごちゃごちゃしてる(;^_^A

ツインペダルなので右側のパットの下のみに敷けば防音出来ると思ったのですが、左側もシャフトを通して振動が伝わるようです。従って結局2個買いました。ハイハットの下にも敷くと合計3枚必要ですが意外に高いものですので、右側のペダルの下にハイハットペダルの下にも乗っかる様に斜めに設置しました。




ハイハットドラムラックに針金で固定しているので振動がラックを通して伝わってしまいますが…
スペースの関係もあり致し方ないところです…


使ってみた感想は、ペダルをキックした時クルマの床がポーンと響くような感じが減った感じがありかなり床への振動は確実に抑えられている様です。ノイズイーターの裏面はゴムボールのようですで安定悪そうな感じがしますが、実際激しくプレイしても特に問題ありません。
ペダル部分の下に敷くので、その分イスやスネア、タム類の高さを調整する必要があります。
足のキックの衝撃をここまで抑えてもらえるとありがたいです(・∀・)

なちゅキック~w


とにかくRoland「ノイズ・イーター」はかなり使えます!

 







特に集合住宅で使うにはノイズイーターは必須アイテムです。
注意点は2個必要ってとこでしょうか。

ハイハットとベースドラムの両方に敷かないと、高さが揃いません。


ツーバスのテンポ170はいつになったら出来るのやら…

ABEMAプレミアム