ウォークスルーバンにスタビライザーを取り入れました。1/2 | バルクオレンジのオタクな毎日

バルクオレンジのオタクな毎日

アイドルオタク、筋トレオタク、ドラムオタク?
のブログです。
しばらくオタ活をしてませんでしたが、またオタ活復活しました!
サザンクロスを中心に応援していきます!

クルマの中でドラムを練習するというアイデアは良かったのですが…
ドラムの演奏具合によって左右に車体が揺れてしまいます。

外から見てみると小刻みにクルマが振動していて怪しい感じ…(笑)
なにより時折大きく揺れて演奏しにくいです…


そこで揺れを止める何かいい方法はないか探っていました。
クレーン車によくついている脚見たいのがあればな~なんて思ってました。


アウトリガーと言うらしいです…
しかしこんなのは大げさすぎるし…むりっぽい…

キャンピングカーの雑誌を見てみるとありました!
スタピライザージャッキと呼ばれているみたいです。


これならいける!とネットで探して早速ポチりました!


サイズもいい感じ!



ですが…実際クルマにレイアウトしてみると…これもスペース的に難しそうです…


高さはいけるのですが…ぴったりすぎて折り畳めません…


スタビライザージャッキの取り付けは諦めました。普通のパンタグラフジャッキを使うという案もありますが、見た目格好悪いしめんどくさそう…なんとか代用出来る物はないかとホームセンターをウロウロしてました。
すると…
良い物を発見しました!
「鋼製束」
住宅の床の基礎に使われる物らしいです…
しかも安い!1個298円!!
メーカーによっては1本あたり約2トン以上の優れた圧縮強度があるらしいです。
始めからこのアイデアを思いつけば…
私は無駄な買い物が多い様ですorz

コレを2個購入!
早速試しましたがいい感じ!
表面にゴムが貼ってあり車体にも優しそうです。

しかし「鋼製束」なんて名前も知りませんでした…こんなものがあるとはw


「ヒャッハー!!」画像はイメージです…



さて使い心地は…
つづく