
ぱすぽ☆さんの素晴らしい楽曲の影響を受けてまたドラムをやりたくなった私ですが、
YouTubeで雷電湯沢さんの教則ビデオがアップされてましたので取り上げてみました。
そのなかでジョン・ボーナム奏法の伝授というのが印象に残りましたので…
ジョン・ボーナムとはロック界では超有名で、ロックドラマーで知らない人はいないと思います。レッドツェペリンのドラマーでした。1980年に死去。あだ名は「ボンゾ」。

レッド・ツェッペリン(1975年1月のシカゴ公演)
とにかくボンゾのドラミングは凄いの一言!彼独特のグルーヴ感は他のドラマーと一線を画してます。1970年代のレコーディング技術は今と比べておとりますが、その彼の繰り出すサウンドは凄まじいものがあります。とにかく迫力があります。
雷電さんの教則ビデオで解説していますが、彼のドラムセットの特徴は何と言っても26インチのパスドラム!!巨大です!バスドラムの直径は22インチが一般的です。
ボンゾは雷電湯沢さんが最も尊敬するドラマーです。
RX モンスターリズムバトルという教則ビデオも出されてました。これはかなり古くて 1991年にVHSで販売されました。私ももってましたが、ビデオテープですので今はありません…
でもこんなときに便利なのがYouTubeですね~
こんなものまでUPされてるとは…便利な時代になりました。
ドンカマ(電子メトロノーム)のつきあい方の教典です。
バンドのリズム隊にはかなり参考になりますね~
グルーブについて解説しています!このグルーブが打ち込みでは再現できない人間ならではのノリですね~!!特にロックの場合はこのグルーブ感が大切ですね!
聖飢魔Ⅱのドラマーは雷電湯沢さんですが、ボーカルは皆さんご存知のデーモン小暮さんですね!
デーモン小暮さんはガールズロックをカバーしてアルバムを数枚だしております。
これがまたカッコいい!!カバーする楽曲は全てメタル調にアレンジされています。

またデーモン小暮閣下にガールズロックのカバーをやって欲しいです!
そのカバーして欲しい楽曲はもちろんぱすぽ☆さんの楽曲!!!
Next FlightはすでにLAメタルなのでその他の楽曲がいいかもしれませんね~
やっばりLet It Go!! かな~

メタル調にアレンジされたLet It Go!!は想像しただけでゾクゾクします!!
ハレルヤを思いっきりメタルバージョンにしても面白いかも~
メタルでシャッフル系の楽曲はこれまたカッコよくなります。

でもぱすぽ☆さんの楽曲ならどれをアレンジしても様になりますね~
キススキもまたまた面白いかも~

デーモン小暮閣下!ガールズロックユニットのぱすぽ☆さんのカバーお願いします!!!