ビジョンボードというのは、自分の願望や目標、成し遂げたいことの写真などをコルクボードなんかに貼って壁などに掛けておくもの。そのおかげで願望や目標など成し遂げたいものが加速されるという。
その発祥はどこなのかは分からないが、ベストセラーを記録した「ザ・シークレット」の中にも登場して広まったといわれている。
ややスピリチュアルな側面があるが、よく目標を紙に書くと実現するといったたぐいのものと近いのだろう。
ビジョンボードは、写真などのビジュアルで願望や目標を掲げるので、文字で書かれたものよりも、目に入りやすく、イメージしやすいのではなかろうか。
本当に願望や目標など成し遂げたいものが加速されるのかは分からないが、試しに作ってみた。
私はビジネス書やノウハウ本を読んだ後は、好奇心で試してみたくなるもので、今までいろいろ試してきたが、そのうちの一つがビジョンボード。
しかし、いざ作ろうとすると理想となる写真がみつからなく、
結果、Macの壁紙にしてやろうと思い、ネットで拾ってきた写真を中心に適当ーに作った。
ちなみに作成ソフトは、Macのキーノート。Windowsユーザーには聞き慣れないソフトだと思うが、要は、Mac版のパワーポイントみたいなもの。アップルマシンに最適化されたプレゼンテーション資料作成ソフトである。
写真の縁取りや、ドロップシャドウ(影)回転、テープで貼ったような効果やメモをちぎった風の写真を貼付けられるので、壁紙ビジョンボードには最適だろう。
多分パワポで作るとビジネスチックな仕上がりになるのではないかと思う。キーノートはステーブジョブズ氏が自らのプレゼンテーションの為に作らせたソフトなので、なにせ「オサレ」である。

作業自体は、好きな物を貼っていくので(画面上だが)楽しいものである。
思うのだが、ビジョンボードは「願望や夢を加速させる」などとやると、これは一見スピリチュアルなものと捕らえがちだが、脳科学的みると理にかなっているのではないか。とういのは、ビジョンボードに貼ったものを見る→画像を脳で処理→潜在意識にインプット→繰り返し見ることによって脳が勘違い→行動に現れるという流れ。
とくにビジョンボードは潜在意識に働きかけるのがみそと思う。我々の意識は2つあって顕在意識と、潜在意識。顕在意識は自分の意志で意識したり行動したりするものだが、ある研究によるとわれわれの行動の97%は無意識で残りの3%しか実際は意識できないらしい。
たったの3%である。我々は自分の意思で行動していると思いきや、ほとんどが無意識で行われているとは驚き。
そんなはずは…と思われるだろうが実際、車を運転するときはいちいちまず「アクセルを踏んで」次に「シフトレバーをドライブに入れて」「周りを確認して」等々…いちいち意識していないはず、おしゃべりしながら、何も考えなくても自動で出来してまうのである。
他にこんな経験は無いだろうか、部屋の模様替えをして、本棚を別の部屋に移動したにもかかわらず元にあった場所に取りにいってしまう。手を差し出して「あっ違う」となるのである。
さらに脳の中では現在の出来事も、過去の出来事、未来の出来事も同じくして認識しているらしく、何度も見返していると、脳が今実際に行われている(夢・願望)と勘違いし、ビジョンボードに
貼ってある行動を取るのである。脳は整合性を取る性質があり、脳が認識している事とやっている事にズレがあると、それを整合しようとする。ビジョンボードに貼ってあることが脳が実際に起きている事と勘違いしているので、自動的にそれにふさわしい行動を取るのである。
つまり、「ビジョンボードを見るたびに潜在意識(無意識)に働きかけ、知らず知らずの間に自動制御されて あたかも願望や目標が加速されたように感じる」のだろう。
「シンクロニシティ」も「引き寄せの法則」もこんな様なことが脳の中で起きているのではないかと思う。決してスピリチュアルなものではないのだ。
こうして自分のビジョンボードを見返してみると物よりも、人物の方が多い感じ。よほど自分自身にコンプレックスがあるのだろうか…(お恥ずかしいがあえて紹介)
コージーパウエル(メタル界のカリスマドラマー)
中田ヤスタカ(ミュージッククリエイター)
佐藤可士和(アートディレクター)
Yoshiki(ドラマー)
金本知憲(野球選手、筋骨隆々)
マザーテレサ(すごい人)
スティープジョブズ(カリスマ経営者)
小栗旬のドラマでのワンシーン(ビジネスで成功)
ぱすぽ☆(ガールズロックユニット)
あいぽんとなちゅ(超絶ウルトラスーパーデラックスゴージャスワンダフル無限ループかわいい)
220kgのスクワット
高層マンション
広いリビング
格言
7つの習慣
佐藤可士和さんの超シンプルでキレイなオフィス
電子ピアノ
2バスのドラムセット
特に、ぱすぽ☆のCA風の衣装の写真は、ぱすぽ☆スタイルを貫いて欲しいという願いがこめられているのかなと。
私服ぱすぽ☆の中にヤスタカさんが食い込んでいるのは、いつかはサウンドプロデューサーになりたいのかなと。
冷静に見返すと、自分でもこんな願望があったのか!と新たな発見があった。
紙に目標などを文字で書くより、ビジュアルで表現した方が、一瞬で理解できるし、見た目が楽しいからオススメである。
実際、文字で認識しても脳の中では、一旦ビジュアルに変換されるので始めからビジュアルで表現していると、脳のなかの変換が必要ない分処理が速い。
文字だけではイメージがあやふやになりやすいが、写真などのビジュアルであれば、ゴールの姿がまさに表現されている訳だから脳も理解しやすい。
例えば、「英検1級を取る」という目標を紙に書いて壁に貼っておくより、英検1級をとって喜んでいる姿や、活躍している姿の写真を貼る方が、脳が理解しやすいのである。
何より後者の方が楽しいではないか!
記事を書いている時に嬉しい知らせが…
ぱすぽ☆のNEWシングルが「誰もが知っているLAメタルの大御所バンドの元メンバーがレコーディングに参加!!その正体は後日発表!」となっています!!!
さらに「CA(キャビンアテンダント)をモチーフにしたぱすぽ☆が歌うLAメタル=CAメタルに要注目!」
もうぱすぽ☆が好きすぎて、興奮しすぎて死にそうです
そんなパンナコッタで、ビジョンボードでした。