埼玉出身【Medical Conditioning Trainer】
パーソナルトレーナー

長沼郁生です。

今日も暖かいお天気晴れ
熊谷さくらマラソンの10kmコースを下見がてらに走りました走る人

※熊谷さくらマラソン、出ません(笑)






先週日曜の24日、早稲田大学で行われたフォーラム(?)に参加しました。

テーマは「Concussion -スポーツ現場における脳振盪-」

この会、昨年に知人がTwitterで告知していて申し込みをしました。

その時期は、いろいろあり本当にタイムリーに感じましたあせる



脳振盪に関する学会報告や、ラグビーにおける取り組み、海外での脳振盪に対する取り組みや各競技での取り組みなど、幅広い内容でした。


今年からアメリカンフットボール社会人チームでトレーナーとして活動させていただいてますが、昨年まで関わったラグビーでも脳振盪に対してはシビアになりました。

トレーナー活動をしていた5年間で、私が活動したチームでも試合を観ていたときでも目にしてきました。

いろいろな経験もありましたし、いろいろ思うことやその度に勉強したりしました。



今回の会でも、ラグビー時代にお世話になったトレーナーの方々に御会いしました。


「後遺症が残るような事故や死亡事故が起こったら、それはスポーツではなくなってしまう」

お世話になるセミナーで講師をされるトレーナーの方がおっしゃられた言葉です。


当たり前ですが、競技変われどセーフティファースト・プレーヤーファーストで活動していきます!!


改めて、社長さん(Twitterで何故かこう呼ばれている)ありがとうございました(__)




何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。


感謝。





Android携帯からの投稿