埼玉出身の【Medical Conditioning Trainer】
埼玉工業大学ラグビー部トレーナー

長沼郁生です(^^)


私、28歳にして初めてアメリカンフットボール(以下アメフト)を生で観戦してきましたアップ

日曜は、社会人アメリカンフットボールリーグ(Xリーグ)の入れ替え戦。

ブルザイズ東京(X EAST)対警視庁イーグルス(X2 EAST)




半蔵門から直行(後日ブログで)、キックオフには間に合いませんでしたが、五分五分の試案内容。




先制はFG(フィールドゴール、ラグビーでいうペナルティゴール)でブルザイズが先制するも、警視庁が続けて2本FGを成功。

最終4Qのラストでブルザイズ東京がFGを成功させ、延長のタイブレークに。。。

先攻のブルザイズ東京は無得点。
後攻の警視庁は。。。

FGを決めて、勝利アップ

警視庁が来季X LEAGUE 昇格となりました。
ブルザイズ東京はX2に降格。


ブルザイズ東京のトレーナーには元同僚のU田先生が居るので、いろいろとお話しました。。。


そして、昨日。。。

一昨日の入れ替え戦のFB投稿にコメントしてくれた専門学校の同期にお誘いいただき、

行ってきました↓



JAPAN X BOWL(社会人日本一決定戦)

鹿島ディアーズ対オービックシーガルズ


ラグビー関係者やトレーニング指導者繋がりの先輩方、FBで繋がりある方々も数多く観戦にいらしてました。

(誰にも会いませんでしたがw)


試合前から凄い盛り上がり!!
サッカーやラグビーで育てていただいた私にとっては、違和感感じるくらいでしたあせる






オービックが先制すれば、鹿島が追い付きの展開。

アメフトの応援に驚きながらも食い入るように観ていましたニコニコ


しょこたん(中川翔子さん)のハーフタイムショーはろくに見ず、向こう側の鹿島のアップをじーっと観てました(笑)


そして、オービックが差を広げるタッチダウンを決め、鹿島がラストに1つタッチダウン取るも。。。


24対27でオービックシーガルズが3連覇を達成しました。





帰りは一緒に観戦した同期3人で同窓会?をやりましたビール






JAPAN X BOWL のチラシとチケット手紙

「勝利は一瞬、栄光は一生」

これを掴みとるために日々挑み続けるんですよね。

それは入れ替え戦に出たブルザイズ東京と警視庁イーグルスも同じグッド!

入れ替え戦もう1つの富士ゼロックスAFCとハリケーンズの試合はハリケーンズが勝利し、昇格。


私はラグビーのトレーナーとしてまだ日本一を決める雰囲気を知りませんが、いつかこの雰囲気は味わってみたいです。

関われているということはチャンスがあるということ。

その道のりが短いか長いかもありますが、チャンスがあるのならば挑みたい。


今回、アメフトを観て、ラグビーとは異なる運動要素があると実感しましたグッド!

時として違う競技を観戦に行くのも大切ビックリマーク
bjリーグ(プロバスケットボールリーグ)を観戦に行ったときも良い学びをしました。


いつ、どこで、どう活かすかはわからないですが、経験として触れ合うことは力になります。


2日間のアメフト観戦、貴重な時間をありがとうございました!



最後までお読みくださり、ありがとうございました。

何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。


感謝。


Android携帯からの投稿