皆様、今日もありがとうございましたm(__)m
密かに食べる量、増えてるんかなと思うぬまです(^-^;
今日は日本ラグビー協会トレーナーセミナーに参加しました(^^)
過去に2回、受けてその度に刺激受けてます
会場はこちら
【味の素トレーニングセンター】です(^-^;
隣には【国立スポーツ科学センター】
2年前はここが会場でした。
昨年はNZでラグビーワールドカップが行われました。
2011年、代表専属トレーナーの方は140日の帯同との事。
代表でも【セルフコンディショニングの癖を付ける】
どのカテゴリーでも同じですね(^^)
IRB脳震盪ガイドラインの講義もありました。
「急性硬膜下血腫は脳震盪に比例する。」
「脳震盪の繰り返しを避け、安全に競技復帰する。」
当たり前ですが、当たり前だからこそ足下をしっかり見つめ直します。
全部は書けませんが、2つの講義とも素晴らしい刺激になりました!
懇親会は隣の【アスリートヴィレッジ】で行われました
素晴らしい料理と、たくさんのトレーナーさんと話す事できて良い場にいたなと感じました
顔晴ろ
何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。
感謝。
Android携帯からの投稿
密かに食べる量、増えてるんかなと思うぬまです(^-^;
今日は日本ラグビー協会トレーナーセミナーに参加しました(^^)
過去に2回、受けてその度に刺激受けてます

会場はこちら
【味の素トレーニングセンター】です(^-^;
隣には【国立スポーツ科学センター】
2年前はここが会場でした。
昨年はNZでラグビーワールドカップが行われました。
2011年、代表専属トレーナーの方は140日の帯同との事。
代表でも【セルフコンディショニングの癖を付ける】
どのカテゴリーでも同じですね(^^)
IRB脳震盪ガイドラインの講義もありました。
「急性硬膜下血腫は脳震盪に比例する。」
「脳震盪の繰り返しを避け、安全に競技復帰する。」
当たり前ですが、当たり前だからこそ足下をしっかり見つめ直します。
全部は書けませんが、2つの講義とも素晴らしい刺激になりました!
懇親会は隣の【アスリートヴィレッジ】で行われました

素晴らしい料理と、たくさんのトレーナーさんと話す事できて良い場にいたなと感じました

顔晴ろ

何があっても大丈夫。
全てうまくいってます。
感謝。
Android携帯からの投稿