【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
リキューで有料記事を販売中です
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
リキューで有料記事を販売中です
先日 約1年ぶりの再会でZOOMセッションを受けてくださった
お客様より、とてもうれしいご報告をいただきました
前回のセッションでは「大好きな大崎八幡宮で結婚式を挙げたいけれど
このご時世なので、家族で集まって結婚式をしていいか悩んでいます」と
ご相談をいただいたのですが、お客様の守護神の弁天様は
「予定通り春に、大崎八幡宮で結婚式を挙げなさい」ときっぱり!
「自分の気持ちに正直に行動しなさい」というメッセージや
その他の課題もビシバシお伝えしてから約1年後…
予定通り、春に大崎八幡宮で結婚式を挙げましたというご報告に加えて
(幸せオーラ全開の結婚式のお写真もメールでいただき大感激でした)
大崎八幡宮で結婚式の直前に
旦那様が関西に転勤と昇進が決定、
新天地に引越したそうです
お客様からは「挙式を挙げさせていただいた大好きな大崎八幡宮の
神様のご采配で
感激して涙が出そうになりました!!
(今思えば、正社員登用の話も、
本当に本当に感謝しております…」※ご感想の全文は別記事に載せます
と、ご感想をいただき、大崎八幡宮で結婚式をするように
何度も強くお伝えして本当によかった〜と大感動でした
弁天様いわく、転勤と昇進の決定は出世のご利益が強い
大崎八幡宮の八幡様のおはからい(結婚祝い)だそうですよ
さいごに、大崎八幡宮をご存じない読者さんもいると思うので
大崎八幡宮について書いていきます↓
大崎八幡宮
創建由来では、平安時代に東北平定を目指して北上していた
坂上田村麻呂が武運長久を記念するために
大分県の宇佐神宮(全国4万社ある八幡社の総本宮)から
八幡様を勧請して鎮守府八幡宮を創ったことが起源だそうです
その後、室町時代に奥州管領の大崎氏によって岩手県から現在の場所
(仙台)に移して守護神として篤く崇敬、大崎氏滅亡後は
仙台総鎮守として藩祖の伊達政宗公や
歴代の藩主たちに篤く崇敬されてきました
要は坂上田村麻呂が「戦に勝って東北平定を成し遂げるために
宇佐八幡宮から武神の八幡様を勧請して造られた神社」なので
勝利・出世・飛躍・目標達成にご利益をもたらしてくださると感じます
特に仙台で勝負したい、成功したい方はぜひご参拝ください
ちなみに、仕事を辞めず関西に異動して、新しい職場でがんばっている
お客様ご自身も仕事の評価が上がり、ボーナスが上がったそうですよ!
大崎八幡宮の凛々しくかっこいい八幡様は、お客様に…
「幸せになれ!」
と力強くおっしゃっているので、これからの新たな展開が楽しみです
お客様と旦那様のご多幸を心よりお祈りしております
(お客様のご感想と弁天様の課題は、別記事に書きます)