【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂のホテルラウンジ/オンライン(ZOOM)
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 登録はこちらをクリック
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
神さまセッションで「お稲荷さんには参拝しない」と
頑なにおっしゃっていたお客様に、その理由をお聞きしてみると
「お礼参りをしなきゃならないから参拝したくない」とのこと
お礼参りの感覚が、私とはあまりにもかけ離れていて
すごく驚いたので、お礼参りについて書きたいと思います
まず、お稲荷さんは稲荷神社の神様もしくはご眷属
(神様のお使い)なのでお礼参りに来なかったら
怒るとかバチを当てるということはありません
お礼参りに行けない場合は「遠くてまた来れない」など
その旨をお伝えするか、お願いをしなければ大丈夫です
では、なぜお礼参りに行くのかというと願いが叶った
お礼と感謝の気持ちを伝えに行きたいからです
↑先日参拝した「佐助稲荷神社」後ほどレポートを書くのでお楽しみに〜
たとえば、伏見稲荷大社のお稲荷さんがもたらした奇跡 という
大反響だったブログ記事に登場したお客様は
源九郎稲荷さんに参拝後に、伏見稲荷大社に参拝してから
多額の負債を返済することができてお金の問題が解決、
ご主人が経営している会社も持ち直して今に至るのだそうです
後になって、そのときに得た収入の金額が
伏見稲荷のお稲荷さんにお願いした莫大な金額と
ほぼ同じ金額だったと気づき「お稲荷さんのおかげだ」と確信!
今では鳥居を奉納し、お礼参りも欠かさずに行っているそうです
もちろん、鳥居の奉納やお礼参りは義務ではありませんが
本当に感謝していて、行きたいと思っているからお礼参りをしています
また、別のお客様は私のブログを読んで会社の近くにある
お稲荷さんの神社に参拝するようになってから
6年間叶わなかった移動願が受理されて、希望の部署に異動
仕事の評価も上がり課長に出世されたそうです
そのお客様も「これはお稲荷さんのおかげだ!」と確信して
今も定期的に参拝して、欠かさずお礼参りをしています
私のブログを読んで定期的に参拝するようになった方の中には
「気がつけばお金に困らなくなった」「臨時収入が数百万あった」
「ボーナスが上がった」など参拝後に様々な変化を体験して
これは荼吉尼天さまとお稲荷さんのおかげだ!と確信、
私が言うまでもなく、お礼を言いたくてお礼参りに行っています
ここまで読んでわかったと思いますが
お礼参りってこういう感覚、ここに登場しているお客様は
誰も「お礼参り行かなきゃならない、めんどくさい」とは
全く思っていないですし、感謝の気持ちを伝えたいから
という、純粋な思いで お礼参りに行きたくて行っています
(お礼参りに行っているお客様は、皆さん幸せそうです)
ただし、怖いという強力な思い込みは、拒絶のバリアになるので
恐怖しながら参拝してもお稲荷さんはご利益を与えられません
お稲荷さんが怖いなら、無理して嫌々参拝しなくていいですが
お礼参りに行かなきゃいけないから参拝しないはちがうと思います
お礼参りは義務ではなく、神様やお稲荷さんが
与えてくださったご利益に感謝を伝えたいから
ご本人の意思でしていると、ご理解していただけたらと思います