ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 
 
浅草寺
 
image
 
浅草寺といえば、どっしり大きな宝蔵門!に圧倒されます
ここから先に進むと仏様のパワーがより強く濃くなります
 
江戸時代にタイムスリップしたかのような明るい雰囲気が
私も母さちこも大好きで年に数回、定期的に参拝しています
 
聖観音菩薩さまをはじめ、お地蔵さんやたくさんの仏様に
心身ともに癒やされてパワーチャージができる大好きなお寺です
 
 
image
 
通常は毎年恒例、年末に浅草寺と浅草神社、向島に移動して
牛島神社と三囲稲荷さんに参拝して1年を終えるのですが
 
今年は早めに、1週間ほど前に参拝してきました
仲店通りも境内も人が少なくて閑散としている状態でした
 
浅草寺について気合い入れてレポートを書きますが、
今は無理せずに心置きなく行ける時にご参拝くだささいね
 
 
image
 
ご本尊は聖観音菩薩さま
 
聖観音菩薩さまは、寺伝によると推古36年(628年)に祀られたそうです
その脇侍として不動明王さまと愛染明王さまも祀られています
 
聖観音菩薩さまは慈悲深く、苦しんでいるものは誰でも救う
厄難消除、現世利益、病気平癒などあらゆるご利益があるそうです
 
特に江戸時代は徳川家や庶民にも厚く信仰されたそうで、
「江戸時代のような活気溢れるパワー」が境内に満ち溢れています
 
以前参拝したときは、本堂に上がって参拝ができましたが
今回は御祈願をお申込みした人のみ上がれるようでした
 
 
この本堂で参拝時にぜひ見てほしいのが
龍神さまと天女さまの美しい天井画
 
 
龍神さまの天井画は改修工事中でしたが、ふんわり優雅に
飛んでいる天女さまの天井画は見ることができました
 
「これぞ天女さま!」とわかる、お姿絵なので
天女さまが守護神のお客様にはぜひ見てほしいです
 
 
image
 
影向堂
 
現在はご朱印をもらうところになっていますが、影向とは
「神仏が姿かたちとなって現れること」と意味しており
 
十二支の守り本尊八体の像(千手観音・虚空蔵菩薩・文殊菩薩・普賢菩薩
・勢至菩薩・大日如来・不動明王・阿弥陀如来)が並んでいます!
 
中央には聖観音菩薩さま、外側には大黒天さまの像もあり、
たくさんの仏様を目の前に参拝できるすごい場所です
 
私は卯年なので、ここの文殊菩薩さまに手を合わせて
毎年12月に1年のお礼をするのが恒例行事となっています
 
 
image
 
金龍権現・九頭龍権現
 
「浅草寺のご本尊観音様の御示現にあたり、天より百尺あたりの
金龍が舞い降りて、その功徳を讃え観音様をお守りした」
 
浅草寺の寺伝に残る金龍さま(龍神さま)を祀っています
金龍さまは巨大なのでここではなく本堂にいる気がしますが、
 
ここでお願いしたことは、浅草寺を守る強大なパワーをもつ
金龍さまにも届くので叶えたい願いをお願いするといいと思います
 
隣には昭和23年に長野県の戸隠山から勧請した
九頭龍権現さまが金龍さまと並んで祀られています
 
 
image
 
銭塚弁財天
 
赤い着物を着ている、きらびやかな弁財天さまがいらっしゃいます
龍神さまのお堂の近くにありますので、こちらもぜひご参拝くだささい
 
銭塚のお名前通り財運向上や豊かさをもたらすことに
目立って活躍することにご利益をもたらしてくださると感じます
 
気が強い弁財天さまですが、小脇に入ったところにあり
スルーしてしまう人が多く参拝するとすごく喜んでくださいます
 
 
image 
 
三峰神社 
 
秩父の三峰神社の分社が、なぜか浅草寺境内にあります
(調べましたが詳細はわかりませんでした)
 
毎年春と秋に三峰神社に参拝していますが、冬は行かないので
毎年欠かさず浅草寺の三峰神社で1年のお礼をお伝えしています
 
秩父の三峰神社のような癒やされる波動が出ているようで、
私についている山犬(狼)さんも喜んでくれていると感じます
 
image
 
日限地蔵尊
 
地蔵尊ことお地蔵さんは、現世だけではなく地獄や餓鬼道にも
自ら出向いて人々を救いに行く慈悲深いやさしい仏様です
 
この日限地蔵尊は「何かのお願いごとに対して、日数を決めて
祈願すれば叶う」願望成就のご利益が強いお地蔵さんといわれいます
 
強いパワーのお地蔵さんなのでご自身で決めた日数に
毎日ちゃんと行ける方は願かけをするといいと思います
 
そのほかにも出世、子育て、商売繁盛のお地蔵さんや一言不動尊、
豊かさを恵むめぐみ地蔵尊もあるのでぜひご参拝ください
 
(熱心に参拝してる方が多く、写真は遠慮しました)
 
image
 
恵比寿 大黒天堂
 
江戸時代前期1675年に奉納された穏やかな表情の
恵比寿さまと大黒天さまの石像が祀られているお堂です
 
にっこぉ〜と微笑んでいる恵比寿さま、大黒天さまと
にっこぉ〜と微笑みながらお堂を守る狛犬さんがステキです
 
ここでは楽しい幸せな生活を送るために、豊かさを引き寄せる
明るいパワーを惜しみなく授けてくださるような気がします
 
 
image
 
薬師堂
 
薬師堂には病気やケガを癒やして救済し、健康長寿をもたらす
やさしくて慈悲深い薬師如来さまがご本尊です
 
お堂内には薬師如来さまの脇侍の日光・月光菩薩さまや
眷属の十二神将、冥界で死者の罪を裁く十王さまもいます
 
お堂内には入れませんが、珍しく扉が開いていました
お薬師さまに健康でいられるように祈願できてよかったです
 
 
image
 
淡島堂
 
淡島堂は元禄年間(1688〜1704年)に現在の和歌山県と三重県南部の
紀伊国から「淡島明神」という仏様と勧請したそうです
 
淡島明神さまは女性の守り神といわれ江戸時代に暑く信仰されました
ご本尊の阿弥陀如来様とともに淡島堂で人々の心と体を癒やしています
 
浅草寺の中でも、この淡島堂のやさし〜い雰囲気が1番好きです!
 
どなたでも淡島堂の中に入れますのでぜひ中でご参拝ください
淡島堂の躍動感ある、明るい天女さまの彫刻もぜひ見てほしいです
 
 
堂内では参拝時に「比叡山に行っただろう」と
仏様が微笑んでおっしゃったように感じました
 
 
比叡山に行くと「比叡山マーク」が額につくのだそうです
「おっ!この子は比叡山に行ったのか」と仏様が気づくそうです
 
堂内で比叡山での体験をお話しているうちに、阿弥陀如来様と
淡島明神様がやさしく心地よく癒やしてくださったようで
 
参拝後には体がほっこりあたたまり、いつの間にか朝から
朝から気にしていた腰痛が治っている‥ありがたい参拝になりました
 
 
image
 
銭塚地蔵堂
 
銭塚地蔵堂の六地蔵尊の下には「寛永通宝」が埋められており、
商売繁盛や金運向上のご利益がある珍しいお地蔵さんです
 
「摂津国有馬群(兵庫県西宮市)で清貧生活を送っていた
ある夫婦の子どもが庭に埋まっていた寛永通宝を掘り当てたが
 
理由のないお金を自分のものにするのは恥だと思い、
金をそのままにしておくと子どもたちは立派に成長して
 
家も繁栄、そのお礼に地蔵尊を祀った。そのご分霊を勧請した」
のが創建由来です、現在も絶えず参拝者が訪れています
 
昨年の改修工事で、ものすごくきれいになってびっくり!
お堂内も六地蔵さんも金色に輝いて明るくど迫力になっています
 
ぜひお堂に入って、独特な作法を聞いてから参拝してくださいね
 
 
image
 
カンカン地蔵
 
銭塚地蔵尊のお堂のすぐそばにある、カンカン地蔵様
改修工事をされて屋根がつき、とてもきれいに祀られていて
 
「めちゃくちゃきれいになっている!」と大感激!!
カンカン地蔵様も明るくイキイキ喜んでいるようでした
 
すでに原形をとどめていないほど、叩かれていますが
体の悪い箇所を石でたたくと身代わりになってくださいます
 

今回もありがたく叩かせていただき、健康を祈願しました

浅草寺のやさしいお地蔵さんたちに癒やされて心がほっこりです

 

このあとは浅草神社について書きますので、お楽しみに〜照れ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂のホテルラウンジ/オンライン(ZOOM)

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

無料メルマガの登録、受付中です 
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】 
→ 登録はこちらをクリック