ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
本当の自分に気づく!神さまセッション
神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ
代々木八幡宮
もしかしたら間に合うかも!と小田急線を途中下車して
代々木八幡宮に久しぶりに行ってきました
運良く17時前に到着できたので、代々木八幡宮に
参拝ができて、社務所も空いていてよかったです
今回感じたことを書いていきたいと思います
代々木八幡宮は小高い丘の上にあり、都心とは思えないほど
緑と空気がきれいで森の中にいるように癒やされる境内です
創建は1212年、二代将軍 源頼家の側近 近藤三郎是茂の家来で
荒井外記智明という方が霊夢で八幡神の託宣と宝珠の鏡を感得、
鎌倉の鶴岡八幡宮から八幡さま(応神天皇)を
この地に勧請したことが創建由来だそうです
武士系や男神様が守護神の方に、特に合うと感じますが
出世や飛躍、大きな仕事を成し遂げたい方に特にオススメです
拝殿に向かって、まっすぐ伸びる参道の脇には‥
代々木八幡遺跡があります
昭和25年の発掘調査では、縄文時代の住居跡と土器や石器が
発見されました、約5000年前からこの地に人が住んでいたそうです
人が住むということは、古代から住み心地がいい場所だった
パワースポットなので神社がある土地の波動もいいと思います
参道を歩きながら、八幡遺跡がある方を見てみると‥
猫好きの私にはうれしいサプライズ!このネコちゃん以外にも
たくさんのネコちゃんたちが集まっていて最高に癒されました
神社で偶然動物を見るのは、歓迎のサイン
なので、八幡神様のおはからいに感謝感激でした

人に慣れているネコちゃんが多くて、本当にかわいかったです
この後は、いよいよ代々木八幡宮の拝殿へ↓
前回参拝したときは若い人が多く、並ぶほど混んでいましたが
今回は夕方だったのでほぼ私たちだけで快適に参拝できました
拝殿の前は空気がキリッと変わり、この地を守る氏神様でもある
強いパワーの八幡様がいらっしゃるので願いがある方は
きっぱり決意表明をする!
特に仕事の成功や目標達成、立身出世など他を抜いて勝つこと、
厄除けに特にご利益強いと感じますが、どんなことでも大丈夫です
きっぱり決意表明するように、お願いごとをはっきりと
お伝えすれば力強く尽力してくださると思います
17時前に参拝したので写真は暗いですが、日が当たるときは
木漏れ日が差し込み、キラキラ輝いているような美しい参道です
この鳥居の奥に、摂社と出世稲荷大明神さまがありますので
代々木八幡宮の拝殿に参拝した後は、こちらに進んでください
稲荷社・榛名社・天神社
この中で榛名社さんから強いパワーを感じました
榛名山は今年は行けなかったので、参拝できて嬉しかったです
摂社の隣には、ものすごく強いパワーのお稲荷さん隊がいます↓
代々木出世稲荷大明神
重ねて申し上げますが、17時前に参拝したので写真が暗いです‥
日中は明るく清々しい雰囲気なのでご安心ください
お社は小さいですが奉納された旗がズラリと並んでおり、
多くの参拝者にご利益があった強いパワーのお稲荷さんです
1柱大きなお稲荷さんがいるというよりも、様々はお稲荷さんが
社殿とその周りにたっくさんいらっしゃるイメージを感じました
ご利益は出世・商売繁盛・開運・成功
「出世稲荷大明神」というお名前のとおり、
特に出世を後押しするご利益が強いお稲荷さんだと感じます
代々木という土地柄、某有名芸能人の参拝もとても多いそうで
参拝後に仕事が増えた、ブレイクしたという報告も後を絶たないそう!
人間にとてもやさしく尽力してくださるお稲荷さんなので、
芸能関係の仕事をしている人の中には近くに引っ越す方もいるとのこと
(この神社の近くに引っ越すと大ブレイクする噂もあるようです)
代々木八幡周辺に住んでいる人、仕事や商売をしている人は
定期的に参拝すると手厚くサポートしてくださると思います
社殿の周りには、たくさんのお稲荷さんの像がありますが
そのお稲荷さんはひとつひとつお顔やお姿がちがいます
ご由緒について調べてみると、第二次世界大戦中に近隣の
稲荷神社が空襲によって焼失してしまったとのこと
戦後、焼け残った白狐像をこの地域に住む心ある人たちが
代々木八幡宮に集めて合祀したのが始まりだそうです
地域の人々のお稲荷さんを思う気持ちが
本当にすばらしいと思いました
代々木八幡宮の縁起物「金魚の根付」
母さちこが金運アップの効果があるといわれている
この金魚根付を84歳のうちの祖母にあげたところ、
「これをつけているとお友達にかわいいってほめられるのよ〜」と
とても喜んでいたので「私も欲しい」と思っていたのですが、
前回参拝した時は社務所にこの根付がなく、
今回も置いてなさそうであきらめかけていたところ‥
母さちこ:金魚の根付、ありますか?
社務所の方:少々お待ちください、これですか?(別の根付)
母さちこ:ちがいます!ガラスに赤い金魚が入っていて‥
と、根気よく説明をすると社務所の奥に探しにいってくださり、
この根付が数個だけ出てきてびっくり!!奇跡的に購入できました
社務所の前には置いていなかったし、在庫がなさそうでも
思い切って「聞いてみるもんだなぁ(笑)」と実感、さすが母です
おそらくこの根付が社務所に置いてある数は
少なそうだったので、買えたらラッキーだと思います
さらに、最後の最後までうれしいミラクルも!
一の鳥居をくぐって、神社から出る直前に
ネコちゃんがお見送りをしてくれました
ネコ大好きな私にとっては胸熱なサプライズ、
八幡様のおはからいがとても嬉しかったです
大山阿夫利神社→大山寺に参拝した後だったので、
大きな達成感を味わいながら濃い1日を終えましたが
代々木八幡駅周辺には、おしゃれな飲食店も多く
代々木公園も近いのでぜひ皆さんも行ってみてくださいね
↑ちょこんと座ってお見送りしてくださり、かわいかったです
