【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】
登録はこちらをクリック
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
日枝神社
↑山王鳥居から先のご神域には、強力な結界がはられています
緊急事態宣言で都内のホテルがほとんど休業になった時期に
唯一営業中で利用できたのが赤坂の某ホテルラウンジ‥
そのため、4月から仕事の拠点が赤坂になりました
赤坂でセッションをするときは日枝神社に必ず参拝しています
拠点が変わり、日枝神社によく参拝するようになってから
福島、兵庫、栃木など遠方からお越しのお客様や
ご紹介で来てくださるお客様、男性のお客様も増えており
今まで以上に多才なお客様とのご縁が広がり、
赤坂でやりがいある楽しい日々を過ごしております
4月はセッションのキャンセルや延期が相次いだので、
さすがに「このままで大丈夫?」と思ったときもありましたが
今はさらに忙しくなり、楽しく仕事ができているのは
日枝神社さんのおかげだと確信しています
日枝神社さんの周りにはオフィスも多いので
平日は男性のビジネスマンが多くいらっしゃっているので
たくさんの仕事のお願いを叶えて
人生の大きな飛躍をもたらしてきた!
と感じるので、どんな仕事の方にもオススメですが
赤坂や都心で仕事をしている方は一度は参拝した方がいいです
営業マン、政治家、経営者、店長など目に見える
「大きな成果を出したい方」には特に合うと思います
ただし、背筋がシャンと伸びるような清廉潔白で
きびしい神様なので礼儀正しく自己紹介をしてから
具体的にお願いするといいと思います
日枝神社さんは創建年代不明の古社「武蔵野開拓の祖神」
「江戸の郷の守護神」として山王宮を祀ったのが始まりといわれています
1478年には太田道灌が江戸城を築城する際に、鎮護の神として
川越山王社を勧請、徳川家康は「将軍家の産土神」と崇めたそうです
1657年の明暦の大火でこの地に移動してからは
江戸城(現在は皇居)の裏鬼門を強力に守護しています
1868年(明治元年)11月の東京奠都では准勅祭社とされ、
明治天皇が東京の鎮護を祈願された神社のひとつとなっています
このことから、日枝神社さんのご利益は‥
強力な守護と厄祓い
守ってほしいこと(家内安全など)、祓ってほしいことがある方も
拝殿で具体的にお願いをするといいと思います
日枝神社のパワーは、徳川家や明治天皇が信頼するほど
強力なので心身ともにスカッと気持ち良く祓っていただけます!
日枝神社さんのご祭神さまは、大山咋神さまです
先ほど書いた日枝神社の勧請元の川越山王社を始め、
全国の山王社は総本宮の滋賀県にある日吉大社から
大山咋神さまが勧請されているからか
境内の雰囲気は日吉大社にとても似ていて、
強いパワーに浄化されて
心身ともにスッキリ爽快!
しかし、大山咋神さまが勧請される前からこの地にいた
女王様のような神様もいらっしゃるような気がします
日吉大社さんと同じく、しゃべらないタイプの神様なので
わからないことも多いですが、強いパワーの神様だと感じます
首相官邸やテレビ局、オフィス街に飲食店が立ち並ぶ
赤坂の街が栄えているのも日枝神社さんが強力に守護し、
この清々しい気を保っているおかげだと思います
そして、日枝神社さんを守っているご眷属(神様のお使い)は‥
神猿(まさる)
まさるは勝る、魔が去るとも考えられており、
勝ち運や魔除けの神様としても信仰されているそうです
子どもを抱いているお母さんの猿が、家庭円満や子育て
夫のお父さん猿が仕事や商売繁盛にお力添えしてくださいます
お母さんの猿とお子さんの猿は、ほんわか穏やかに、
お父さんの猿は真面目に願いの実現に尽力してくださいます
毎回参拝するたびに、心がほっこりなごむ大好きな神猿さんです
さらに、境内の奥にはすばらしい末社があります↓
山王稲荷神社/八坂神社・猿田彦神社
山王稲荷さんは、日枝神社が移される前にこの地にあった
福知山城主 松平忠房の邸地を守る鎮守の稲荷神だったとのこと
要は日枝神社さんより前からこの地にいたお稲荷さんなので
山王稲荷さんにもぜひご参拝ください
山王稲荷さんは、ものすごくパワーが強いお稲荷さんなので
防火防災の守護や豊かさをもたらすご利益が非常に強いです
赤坂で仕事や商売をされる方は、特に参拝するといいと思います
山王稲荷さんに右側には、八坂神社と猿田彦神社の末社があります
私の個人的な見解ですが、とても気さくで明るい
猿田彦神社の猿田彦大神さまがいらっしゃると感じます
道開きの神様 猿田彦さまは、直感にはたらきかけて
次のステージにスムーズに進めるように道案内をしてくれます
大きな転機を迎えている方、次のステージに進みたい方は
ぜひここで導いていただけるようにお願いをしてください
時間があるときは末社の近くにある、稲荷参道を進んで
豊川稲荷東京別院や赤坂不動尊に行くことが多いです
赤坂にはおいしいランチや老舗の喫茶店もたくさんあるので、
神社仏閣参拝後にぜひ散策してみてくださいね