【現在ご提供中のメニュー】場所:神楽坂周辺or全国各地のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
1クリックしていただけると、とってもうれしいです♡
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
無料メルマガの登録、受付中です
【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】
登録はこちらをクリック
ととりひめ様のインスタグラム始めました
【次回開催のイベント】
【満席】11月1日(金)大人の遠足in名古屋 豊川稲荷・真清田神社
【満席】11月10日(日)大人の遠足in大山阿夫利神社・大山寺
昨年から定期的に参拝して、
とてもお世話になっている新田神社↓
すでに昨年初めて参拝したときにブログ記事は書いておりますが、
今回参拝してすばらしくよかったので改めてブログに書きます
まず、鳥居をくぐって一歩境内に入った瞬間‥
明るい!
ご祭神さまの南北朝時代の武将「新田義興」公とご眷属
(神様のお使い)の家臣たちがワーッと明るく迎えてくださいます
新田義興公は、ご由緒によると「とても強くて勇敢な武将」
「天皇を守るために勇気と知恵でどんな大軍にも打ち勝った」
しかし、敵は義興公に勝てないので卑怯な作戦を立て
多摩川の矢口の渡しで船に乗った義興公を奇襲されて亡くなり、
その後、村人によって新田神社がつくられ祀られたそうです
武将だった「新田義興公は、新田大明神として
運を開き守り、幸せに導く霊験あらたかな神様として
人々から崇敬されるようになりました」とのこと
しかし私の見解では新田義興公は、人間から神様になってから
まだ数百年しかたっていないので若い神様なので‥
一生懸命!!
新田神社に来た参拝者ひとりひとりを思う情熱が
ものすごく強いので、ぜひみなさんにも参拝してほしいです
参拝者ひとりひとりの願いを叶えるために
まっすぐ一生懸命、見えない世界で尽力してくださいます
勝ち運を授けたり、勝負に勝つ、己に勝つ願いを叶えるのが
得意だが「どんなお願いでもよい」のだそうです
厄除けや交通安全にも、力強く尽力してくださると思います
私:新田義興公になれるパネルができたんですね(^^)
義興公:はっはっは、わしの鎧は本当は赤じゃ。
と、なんでもハッキリ答えてくださるサバサバした武士なので
義興公と会話していると清々しく明るい気持ちになります
私:すごく忙しくなってしまい、なかなか来れないので
まだ1年経ってませんがお守りを返しに来ました
義興公:持っておけ!
私:いや、返します。
義興公:大切にしまっておけ!!
というわけで、義興公の熱意に押されて(笑)
かばんにお守りをしまい、引き続き持つことになりました
↑破魔矢発祥の地なので、境内にも大きな矢があります
いや、でもなかなか参拝に来れず申し訳ないです〜と
私がお伝えしたところ、大きな声でハッキリと‥
守ってやる!!!
と、おっしゃっていただき「なんて男気溢れる武士なんだ!」と
義興公のカッコよさに惚れ惚れ、感動しました
そして「ご神木にさわるといい」と教えていただいたので
樹齢約700年のご神木にふれて深呼吸‥
通常はご神木が嫌がることがあるので、直に手で触れるのは
遠慮しているのですが「さわっていい」と言われてふれてみると
なんともいえない、深い癒やしをいただいたようで
忙しさで疲弊していた心と体がスッキリしたように感じました
戦災や震災を生き抜いたご神木には健康長寿や
病気平癒、若返りのご利益があるそうです
義興公の御神域にあるからか、ご神木からも
明るい清々しいパワーを感じました!
ご神木のすぐそばには、お稲荷さんもあります
参拝時には白狐が描かれている提灯をたくさん揺らして、
大歓迎してくださっているように感じました
神職さんの手入れが行きとどいていて、地域の人々にも
愛され大切にされているのが伝わって来る明るいお稲荷さんです
ここにも参拝できてよかったと心から思いました
この日は時間がなくて、ほんの数十分しか滞在できなかったのですが
スカッと祓われて活力がみなぎる状態になりました!
義興公の明るくまっすぐなパワーと一生懸命守ってくださる
やさしさに恥じぬように、私もがんばっていこうと思います
と、決意を新たにしたら帰りの電車でこの表示が。。
「義興公、こういうお願いも得意なんですか?」と
お聞きしたところ、はっはっはーと笑っていたので
恋愛成就のお願いにも、義興公とご眷属様たちが
一生懸命お力添えしてくださると思います
この日も絶えることなく参拝者さんたちが訪れていましたが
義興公の「人のために働きたい」という情熱はみなぎっているので
新田神社にみなさんもぜひご参拝くださいね〜!