ハードな一週間(^^;; | ☆沼町青年團のブログ☆

ハードな一週間(^^;;

今週から週二回の走り込みが始まりました~(^o^)/

写真は、今年綱元になったH君が、新團に綱の持ち方や曳く姿勢などの基本を教えている所です(^。^)
俗に言う、曳き方講習です(^^)
皆、真面目に話を聞いています♪♪
{71B0051E-3D62-444B-9EC7-18B05CC97734:01}
青年團に入って始めての本格的な練習で、この日は新團にとって印象深い一日になったことと思います。
僕も新團の時の、曳き方講習は今でも覚えていますその時、曳き方を教えてくれた先輩は数年前から大屋根に乗って踊っています♪

新團が実際に綱を持って、周りの先輩が口々に『こっちの手もう少し前にした方がひきやすない?』とか『もっとちゃんと握らな地車に力伝われへんで!』等の指導をします(^^)

{5E304560-03C5-45F8-BEBD-49D1912FAC50:01}

この後、みんなで公園を3周しました
この日の走り込みは上々で、今年の祭りへの期待も高まりましたが、一喜一憂せず、一つ一つ積み重ねて行きたいと思います

二回目の走り込みは天候不良により中止になり、曳き手だけで会館で曳き方講習を行ったようです(^^)
僕は、祭りでやって欲しいこと等のお願いも有ったので、今年から青年團に入った同級生(通称:おっさん新團)と、『泰ちゃん』に軽く飲みに行って来ましたビール

その後、帰るつもりが後輩と飲みに行くことになり・・・
{754B687D-0252-4AEA-AB01-F97E691E6269:01}
二人とも全力の笑顔ですが、時刻は深夜2時あせるしかもど平日。笑
サーフ系のお店だからといって、店内で半裸はNGですので、良い子の皆さんは真似しないように

そして週末は、旧市全町團長会議→天神会飲み会→仕事→市民協議会総会→同級生で飲み会→若松町入魂式→子ども会ボーリング大会→ボーリング大会打上げ→花寄せのタオルの打ち合わせ→少年団運営委員会の寄合と、恐らく総理大臣よりも忙しいスケジュールをこなしたかと思います


同級生の飲み会は商店街の『五軒屋』さんへ~
{2E23C9A8-3EB9-4855-838B-FE011135B836:01}

最初は四人で始まった飲み会も、最終的には七人に
{11901599-9998-49EC-9B6C-EB40F84034AB:01}

少し寝て、若松町入魂式へ
{82C6A11B-E9E1-464F-A849-98BDD65AE14B:01}

{9AD2286C-1530-4810-9062-ED38E9A01638:01}
どえらい勢いの入魂式で、朝からたくさんのギャラリーで春木駅周辺は人が溢れてました

そして、子ども育成会の小学一年生歓迎ボーリング大会にお邪魔して来ました(^o^)/
{AD4C1340-1712-4C75-B928-3D125D1D3C3D:01}
青年團幹部から四名参加させて頂き、子どもたちと一緒にボーリングをしました
{84C042A2-017A-4ABC-BB75-57F14262DC46:01}
僕が、ストライクとかスペアを出すと子どもたちがめっちゃ喜んでくれるので張り切って投げていたら、なんとベストスコアの175を叩き出してしまいました
自分でもビックリ

その後、育成会さんの打上げにも招いて頂き、大いに盛り上がりました
飲み会や打上げの中の何気無い会話の中で、青年團活動に対しての貴重な意見を頂いたり、御要望を伝えさせて頂いたり…やっぱり祭りをやっていくうえで飲みニケーション(いまや社会的には死語?)は重要だな~と思いました(^^)

その夜の、少年団運営委員会も未来の沼町のために建設的な意見交換が行われ、僕ももっともっと頑張らなアカンな!と思いましたにひひ

ps. 青年團のブログだけをご覧になられてる方は、私のことを、毎晩のように酒を呑み、年中だんじり気分で青年團活動に明け暮れて、家庭を顧みないダメ親父と思われる可能性が御座いますので、家族とのお出掛け写真を載せます
{034B0B5D-8262-4E46-84FB-9AA9592720B2:01}