☆沼町子ども会 キャンプ 2013 後編☆ inいよやかの郷 | ☆沼町青年團のブログ☆

☆沼町子ども会 キャンプ 2013 後編☆ inいよやかの郷

皆さま大変長らくお待たせしましたキャハハ汗

子ども会キャンプの後編、ブログ更新しまーすおんぷ

日帰り組が帰った後は、みんなでカレーライス&流しそうめんのお片付けキラキラ
高学年の女子は、洗い物も手慣れたもんですね~ラブラブ!感心感心おんぷ
{0E9C3865-729E-4B7A-8CCF-A9C72AC04FAA:01}

日帰り組のみんなも自分の使った食器類はキレイに洗って帰りましたにこ

そして夜は定番の「キャンプファイヤー」メラメラ
{5B14AE46-8F99-45D0-9B5C-16D7AB41601C:01}
キャンプ場のスタッフ(ボランティア)のお兄さんお姉さんが楽しく盛り上げてくれましたラブWハート

我々も童心に帰りました

子どもたちは、みんなで仲良くお風呂に入って、お風呂上がりは“青年團特製かき氷”上げ上げぺこおんぷ
{D3D36205-43B7-474B-8C3C-59896B58D1F7:01}

一日遊んで子どもたちはお疲れかと思いきや、まだまだ元気が有り余っていますキャハハ汗

懐中電灯の灯りで将棋をしたり、夜食のカップラーメンのお湯を沸かしてくれたり、そこら中を走りまわったり…え゛!
{E8A5A2B1-55CC-4472-94EF-5B16A3FA0E47:01}

夜食は、子どもたちはカップラーメンを、大人たちは創作料理(酒の肴)を頂きましたぺこWハート
{EF5CC06E-0C61-464F-A8E3-EDF0925E713B:01}

歯磨きして、ようやく子どもたちは就寝の時間ですニコちゃん
{A56F9CAA-E943-49AD-8C7C-4C1546523BB5:01}


ですが!!大人しく寝るわけも無く、いつまでも起きている子どもたち涙
{473CFDB8-2A90-46AC-8B74-07D1C6E3970A:01}
子ども育成会さんの、12時と1時の夜回りに付いて行きましたが、寝てる子どもの方が少なかったですネガーン

まっ、今日ぐらい良いかな~と思いながらも『はよ寝れよ~』と声を掛けて回りました

1時過ぎに、我々青年團はコテージへと退散…即寝でした

次の日は朝6時半からラジオ体操
{B8E1B12F-784E-4588-90C2-BCBB114D8120:01}

眠そうな子どもたち
{FB6067A8-14E4-4790-A3AD-BE86154DE85D:01}

それもそのはず、一部の子どもたちは一睡もしていないらしい
育成会の皆さんもほとんど寝れていないとか…青年團だけガッツリ寝させて頂きましたにひひあせる

みんなで朝ごはんを食べて、自分達が使った布団・テントを片付けて、帰りの支度をします
{92B09BBB-7A78-48F9-A141-308217715867:01}

ここで青年團は退散音譜
コテージで少しゆっくりして、温泉に入って、沼町会館へ戻ります
{2F029BE4-3488-4A68-AF91-B1B5C518AFFD:01}
コテージが快適で少しゆっくりし過ぎてしまいましたにひひ
温泉も気持ちよかった~

会館へ戻ると、子ども育成会の皆さんが居て、打ち上げに誘って頂きました

みんなでキャンプの想い出話に花が咲き、気付けばいつしか祭りの話に…
育成会の皆さんが青年團の頃の話などを聞かせて頂き、とても勉強になりましたニコニコ

子ども育成会の皆さん、2日間お疲れ様でしたありがとうございました

これからも、子どもたちと青年團が触れ合う機会を大切にして行きたいですネ

{3025F999-733A-4D25-B047-CC790393F475:01}

子どもたちも、お疲れさんでしたおんぷ
祭りもみんなで力合わせて頑張ろう