☆沼町子ども会 キャンプ 2013 後編☆ inいよやかの郷
皆さま大変長らくお待たせしました

子ども会キャンプの後編、ブログ更新しまーす
日帰り組が帰った後は、みんなでカレーライス&流しそうめんのお片付け
高学年の女子は、洗い物も手慣れたもんですね~
感心感心
日帰り組のみんなも自分の使った食器類はキレイに洗って帰りました
そして夜は定番の「キャンプファイヤー」
キャンプ場のスタッフ(ボランティア)のお兄さんお姉さんが楽しく盛り上げてくれました



子ども会キャンプの後編、ブログ更新しまーす

日帰り組が帰った後は、みんなでカレーライス&流しそうめんのお片付け

高学年の女子は、洗い物も手慣れたもんですね~


日帰り組のみんなも自分の使った食器類はキレイに洗って帰りました

そして夜は定番の「キャンプファイヤー」

キャンプ場のスタッフ(ボランティア)のお兄さんお姉さんが楽しく盛り上げてくれました


我々も童心に帰りました

子どもたちは、みんなで仲良くお風呂に入って、お風呂上がりは“青年團特製かき氷”


一日遊んで子どもたちはお疲れかと思いきや、まだまだ元気が有り余っています

懐中電灯の灯りで将棋をしたり、夜食のカップラーメンのお湯を沸かしてくれたり、そこら中を走りまわったり…
子どもたちも、お疲れさんでした
祭りもみんなで力合わせて頑張ろう



子どもたちは、みんなで仲良くお風呂に入って、お風呂上がりは“青年團特製かき氷”



一日遊んで子どもたちはお疲れかと思いきや、まだまだ元気が有り余っています


懐中電灯の灯りで将棋をしたり、夜食のカップラーメンのお湯を沸かしてくれたり、そこら中を走りまわったり…

まっ、今日ぐらい良いかな~と思いながらも『はよ寝れよ~』と声を掛けて回りました

1時過ぎに、我々青年團はコテージへと退散
…即寝でした


次の日は朝6時半からラジオ体操

育成会の皆さんもほとんど寝れていないとか
…青年團だけガッツリ寝させて頂きました
笑



みんなで朝ごはんを食べて、自分達が使った布団・テントを片付けて、帰りの支度をします

ここで青年團は退散



コテージで少しゆっくりして、温泉に入って、沼町会館へ戻ります

会館へ戻ると、子ども育成会の皆さんが居て、打ち上げに誘って頂きました



みんなでキャンプの想い出話に花が咲き、気付けばいつしか祭りの話に…

育成会の皆さんが青年團の頃の話などを聞かせて頂き、とても勉強になりました

子ども育成会の皆さん、2日間お疲れ様でした
ありがとうございました






これからも、子どもたちと青年團が触れ合う機会を大切にして行きたいですネ


祭りもみんなで力合わせて頑張ろう

