気になるアレ!
昨年の7月頃に購入してしまいました!
ロードに乗り始めて直ぐの頃はあまり気にしていなかった
アレ! ショップに行くと、よく上からぶら下がっているアレ!
ロードに乗り始めてショップに行く機会も増え、雑誌などで特集
したりしていて気にならないはずがありません。
多分、ロードに乗ってる人なら別に1セット、またはそれ以上所有してるか、
その内買おうと誰もが思う「ホイール!」
誰に聞いても「全然違うよ!」 「矢の様に走るよ!」と甘い言葉が・・・
確かに昔、車のホイールを軽量なスポーツタイプのに変えた時に
アクセルのレスポンスが全然違った覚えがあります。
それが人力の自転車となると明らかに違うであろう事は容易に
想像出来ます。
まず候補に上がったのが「フルクラム レーシング3 2-WAY」
「マビック キシリウム エリート」価格もだいたい同じ位ですが
フルクラムの方はチューブレスも履けるし、良く回るホイルと
評判も良い。
マビックはレーシング3よりも前後で重量が100g位軽いし、剛性も高い
と評判。
どちらも10万以下で、ホイルとしては価格的には高くもなく、
安くもなくと言った感じ(それでも私には十分高い)で性能はトップ
モデルに近いのでは?と言った所ですかね。
この辺のグレードが各メーカー、一番激戦の商品なのでは?
ショップでもこの位のグレードから明らかに違いが出るよ!
とアドバイス頂きましたし。
フルクラムはチューブレスを履けるのが最後まで気になりましたが
タイヤがまだ種類が選べないのと、価格が少し高いので悩みました。
結構悩んだ挙句に購入したのは「マビック キシリウム SL 」
なんと!ワンランク上げてしまいました!(定価¥126,000)
キシエリを買おうとショップに行ったのですが、横にぶら
下がってるSLがどうしても気になる!(元々、良いな!とは思って
たのだが、見ないようにしてたのです)
キシエリとの違いは重量が前後で65gの違い、リムは同じでスポーク
が、SLがジクラル(アルミ)、エリがステン、ハブはどちらもアルミで、
SLはフロントがカーボンとアルミで赤のアルマイト仕上げ!
スポークも1本だけ赤いのがそそられる!
正直、「価格の差が性能の差では無いのでは?」
(どこかで聞いたセリフだな・・・)
と感じたのですが、見た目を含めて一見微妙な差でも、
それが気持的にも結構違うんですよね~
それと一番の決め手は「値引き!」「これなら安くするよ!」
の言葉に即買い決定!σ(^_^;)
購入後、ちょっと比べてみました。
最初から付いていた「シマノ WH-R500」 タイヤが「ビットリア ZAFFIRO」
スプロケット「シマノ CS-5600 12-25 」
体重計で測ってるのであまり正確ではないかも知れないが、約2Kg
こちら、SL タイヤは「ミュラン LITHION」 ホイルが予算オーバーで
タイヤまで手が回らなかったです(>_<)
スプロケット「シマノ CS-6700 12-25 」
リアだけでその差約600g! 手でもった感じもまるで違います!
使用した感想は(WH-R500と比べて)
「軽い!」
これだけ重量が違うと、バイクごと手で持っても明らかに軽い。
また、手で押して歩いただけでも軽さが違う(重量だけじゃなく
ハブの回りも違うのでしょう)
「走り出しが違う!」
走り始めの加速が明らかに違う。
踏み込んだ分、ダイレクトに力が掛っているのがわかる。
剛性感が違います。
手でクランクを回してみると、回り始めの重さが全然違う。
「ブレーキの効きが良くなった!」
リムのブレーキ面の研磨が見た目にも違う。
「向かい風の走行が楽になった!」
スポークのエアロ効果と重量、ハブ、の違い?
「登りが楽になった!」
こちらも上と同じ?
だいぶ雰囲気が変わりました、この状態で眺めてると、フレームが
ホイールに負けてる? と感じます。
厳密には自分の脚力が一番負けてるのは、よ~く分かってます(;^_^A
でも、サドルの時もそうですが、パーツを替えると明らかに違って
しまうのが分かりました。
この乗せてる「ミノウラのバイクタワー」はもう1台積めるし・・・
ヤバいです! いろんな構想が頭の中に巡ってます(@_@)