こんばんは。



本日は外構工事トラブルの第2話ですグラサン
トラブルのお話しをシリーズ化して申し訳ないのですが、等身大の家作りを公開していきますニコニコ

まぁ、第1話はトラブルでは無かったですが…ニコニコ笑。



今夜は外構工事の施工日についてですひらめき電球




わが家のスケジュールですが、

4月2日(日):引越し
4月7日(金):次男の入園式
4月10日(月):幼稚園の半日保育開始

という感じでしたニコニコ




なのでわが家の希望は引越し後すぐに外構工事を始めてもらい、幼稚園が始まるまでに終わらせるということでした!!


なぜかというと理由が2つありますえー

①外構工事の最中は近くの駐車場に車を置かなくてはならないので、幼稚園の送り迎えを車でしているわが家は、朝の忙しい時に子どもたち2人をそこまで連れて行かなければならないあせる

②外構工事するところは踏めないので、家に入るのに木の橋を渡らなければならない。


なので幼稚園が始まる前までに終わらせて欲しかったわけですショボーン


ちなみに木の橋とはこれのことですカメラ

{4FF2C01E-0D92-418F-9E56-3B842538E1EC}



ただ、お隣のヘーベルハウスさんで建てているお家が4月4日(火)に足場を外すので、万が一流したコンクリートを傷つけてしまってはということを考慮して実際のスケジュールは組まれました!!

そのスケジュールは4月5日(水)から外構工事を始めて、4月6日(木)にコンクリートを流し、4月12日(水)には完成して、車も置けるという感じですひらめき電球



ところが、工事が始まるとコンクリートを流す前の基礎の部分が終わらず、4月6日(木)にはコンクリートを流せないとのことですガーン


今までの大工さんは日曜もやって、夜も遅くまでやってくれてたのに、外構業者は15時には仕事を終わらせて、もう居なくなってるくせに終わらないとはなんだムキー

となり工事課さんに電話しました!!
工事課さんには幼稚園があるのでなるべく影響がないように終わらせて欲しいということは何回も伝えていましたニヤリ



そして、何度か電話などのやり取りを繰り返しているうちに、天気の問題があり、コンクリートを流せるのは4月10日(月)になるということ…。

そうなると車を置けるのは4月15日(土)になりますガーン



幼稚園生活1週間は仮駐車場で過ごさなくてはなりませんえーん

しかも最近雨が多いので、影響が大きいです!!




天候でコンクリートを流せないのはしょうがないですが、4月3日(月)から外構工事を始めてたらこんな大変なことにはならなかったはずです!!

どうせ4月4日(火)の足場外しの時はコンクリートを流す前の基礎部分を作ってる最中なので問題なかったはずですガーン



まぁ、結果論なのでしょうがありませんが、ちゃんと事前に外構工事のスケジュールを職人さんと打ち合わせしてたらこうならなかったのにと少し思ってしまいましたひらめき電球






それでは外構工事トラブル発生の第2話は以上ですニコニコ
それでは〜。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ

にほんブログ村

応援のためポチッと押して頂けると嬉しいです。

にほんブログ村のヘーベルハウスのブログランキングが開きます。