2/28、厚生労働省の人口動態統計(速報値)が発表されました。
どの新聞もほぼ同じ見出しで、出生数のみ問題視。
ネットの普及で新聞の速報性には誰も期待していないのに、この程度の記事では新聞業界のお先は真っ暗ですな。
・2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は前年比5・1%減の79万9728人で、統計開始以来、初の80万人割れ
・外国人を除いた「概数」は77万人前後になる見通し
・死亡数の速報値は同12万9744人増の158万2033人と過去最多
・出生数は前年から4万3169人減り、7年連続の過去最少更新。
・死亡数から出生数を引いた人口の自然減は78万2305人(前年比17万2913人増)で過去最大の減少幅
少子化のペースが加速しているのは大問題なので、それを強調するのはいいですが、死亡数の急増について何も思うところはないんかいw
死亡者数(うち新コロ死亡者数)
2019年:1,381,098
2020年:1,372,648(3,414)
2021年:1,439,809(14,979)←新コロワクチン接種開始
2022年:1,582,033(38,873)
団塊の世代(1947-1949生)が70代に突入し、毎年2-4万人死亡者数が自然増するのが当たり前とはいえ、前年比で▲8,450、+67,161、+142,224の推移に異常性を感じないとしたら、(知性が不自由なのかな…?)と疑うレベル。
2021年はまあいいですよ。
2020年にインフルその他で例年なら死亡するところ、ロックダウンで自粛しすぎでその死亡が翌年に持ち越された形になったとすれば説明がつかなくはない。
しかし、2022年の死亡者数142千人増は明らかに異常でしょう。
(※リンク先記事では+129,744人となっていますが、速報値の比較だと思われます)
「10歳区切りのワクチン接種率、年代/性別/ワクチン接種有無/接種回数別の死亡者数のデータはありますか?」ぐらいは質問しろよ!
厚労省がデータを出さないのなら、地方自治体は死亡届で死亡データは当然に把握してるんだから、その死亡データとワクチン接種歴を紐づけて分析してるか取材して、分析してないなら調査して来いよ!
以前は、東京都が毎日のワクチン接種歴別の新規感染者数を発表していたし、浜松市は独自に死亡/重症/感染のワクチン接種歴別データを発表していたから、それぐらいは出来るし、していなかったら犯罪的怠慢。
お上に言われるがまま、「2回3回当たり前、4回打って一人前」
公務員、自衛隊、医療・介護関係や接客業などの社会的圧力を断れない立場の人はお気の毒ですが、自分の頭で考えることが出来ないかくも多いとは…。
3/1からは中国からの入国の水際対策を緩和。
そりやま、何かが起きるやろw
2020-2022年の3年間、7-8月に感染の波が来ましたが、今年は来るのかな?
それとも、出所不明のアジェンダの通り、4月には新コロは消え、8月にはWHOが収束宣言するのかな?
2023年の死亡者数はどうなるのか?
(観察するだけでも楽しいなあ…)と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。