先週、4度も高値60ドル台をつけるも、終値は全て50ドル台で終了。

 

昨夜2/1(月)も60ドルにタッチしてから前日比マイナスの57ドル割れを見て、(そうか、アカンか…)と就寝。

 

朝、起きて確認すると、遂に終値ベースで初の60ドル台!

(出来るておる喃、ジュミアは…)

 

とはいえ、含み益は幻。

 

南米のAmazon、メルカ・ドリブレは、

2008年1月:終値37.03(高76.81、安34.00)

2008年11月:終値12.32(高15.01、安7.91上場来安値

2013年4月:終値100.59(高100.59、安90.04)月次終値100ドル突破

2017年2月:終値210.87(高210.87、安183.13)月次終値200ドル突破

2017年12月:終値314.66(高334.99、安267.01)月次終値300ドル突破

2019年2月:終値458.79(高462.07、安338.95)月次終値400ドル突破

2021年1月:終値1779(高2020、安1564)月次終値1700ドル突破、上場来高値

 

2008年に10ドルで購入していれば、200バガー。

時価総額10ドル×5000万株=5億ドルが、2000ドル×5000万株=1000億ドル。

 

ジュミアは2020年3-4月には3ドル以下で普通に買えました。

(実際、ゆかぴょんも3ドル台で購入、その時は薄利撤退しています)

時価総額3ドル×8600万株=2億5800万ドルが、現在、62ドル×8600万株=53億ドル。

底値3ドルから200倍化すると600ドル×8600万株=516億ドル。

 

時価総額50億ドルが500億ドルに化けるぐらいなら、あっても不思議じゃないと思いまする。

 

30年後、ゆかぴょんが還暦前後となる2050年、PPPベースの国別GDPでナイジェリアは13位に急浮上という予測あり。

 

一寸先は闇なれど、(妄想(ゆめ)を…、野望(ゆめ)を諦めるな…)と欲の皮を突っ張らせるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。