自己都合を理由とした20代の国家公務員総合職の退職者数が2019年度に87人に上ったとの調査結果を、内閣人事局がまとめたことが19日分かった。

6年前の21人から4倍超の増加となる。河野太郎国家公務員制度担当相が18日付の自身のブログで公表し「危機に直面する霞が関」と問題提起した。

 調査結果によると、30歳未満の国家公務員の中で「辞める準備をしている」「1年以内に辞めたい」「3年程度のうちに辞めたい」とした人が男性で約15%、女性で約10%となった。

 退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に就きたい」との回答が男性49%、女性44%。

==(以上、引用終わり)==

 

入省したら、まずは試験秀才の全能感をへし折ります。

「おらっ、コピー取っとけ!」

「この程度しか出来ないのかw」

 

残業時間は200時間超/月、「冷たい奴」に手を出す人も。

 

提出期限を守らない野党の政治家に質問取りに行かされ、大臣の答弁を作成します。

 

東大卒のボクが、何で成蹊卒、法大卒の首相に…。

 

官僚のお仕事がどんなもんか、ゆかぴょんは知りませんが、アホらしゅうてやっとれーせんですなw

 

国家公務員 総合職 合格者数推移 (5年連続トップ20に入った17校)
       2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  増減
東京大学 433   372  329   307  249  ▲184
京都大学 183   182  151   126  131  ▲ 52

早稲田大 133   123  111    97   90  ▲ 43
北海道大  82    82   67    81   69  ▲ 13
東北大学  85    72   82    75   65  ▲ 20  
中央大学  51    51   50    59   60  △  9
立命館大  26    36   31    33   59  △ 33
岡山大学  38    34   45    55   56  △ 18
東京工業  49    41   42    33   51  △  2
名古屋大  48    41   35    30   51  △  3
東京理科  47    42   43    50   50  △  3
慶應義塾  98    79   82    75   48  ▲ 50
九州大学  63    67   41    66   47  ▲ 16
大阪大学  83    83   55    58   43  ▲ 40
神戸大学  40    35   48    41   39  ▲  1
一橋大学  43    49   39    38   31  ▲ 12
千葉大学  37    37   42    47   24  ▲ 13

 

官吏育成学校たる東大卒が4年で4割減…。

 

故・宮澤喜一は、「君は何学部かね?」と東大卒は当然として問いかけるのが常だったらしいですが、今は昔の物語…。

 

旧帝・早慶・一工理、神戸大学も関西の一ツ橋と思えば、まあ理解できますが、それ以外からも結構、官僚を目指す人もいるもんなんですな。

学閥的にはハードモードだと思うのですが…。

 

最良の官僚は最悪の政治家である

行政が、司法も立法も簒奪し、「神輿と帽子は軽い方がいい」で数十年回した結果、真紀子みたいなヒステリックBBAに怒鳴りつけられて、アルマジロの術を披露するような羽目になる…。

 

世の中、上手くできてるのか、できてないのか、わからなくなるゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。