8/14のニュース。

浅草の蛇骨湯、上野の水月ホテル鴎外荘に続いて、温泉がでなくなっているようです。

 

この数ヶ月、三浦半島で何度か大規模な異臭騒動も起きてるし、首都直下型の地震の予兆だったりするんですかね?

 

関東大震災パターンは、関東大震災(1923年)、元禄関東地震(1703年)、明応関東地震(1495年)、永仁関東地震(1293年)と約200年の周期で発生しているという学説が有力なので、次は2120年頃でまだまだ先?

 

東海地震だと伊豆半島の西側に異変が起きるっしょ?という気がする。

ということは、首都直下型なのかな?

 

来年3月で311から10年経過。

喉元すぎれば熱さ忘れる。

でも、福島第一では作業が継続中、避難地域に住民は戻れず、東雲の高級マンション相当の公務員宿舎に被災者が居座り中。

 

明治三陸大津波(1896年)、昭和三陸津波(1933年)と大津波を経験し、

 『高き住居は児孫の和楽 想(おも)へ惨禍の大津浪 此処(ここ)より下に家を建てるな

と石碑を建てても、悲しいかな、1世代過ぎれば記憶は薄れ、2世代過ぎれば「ゆうて、そん時はそん時よ」となるのが人間なのです。

 

東京から新幹線、飛行機(空港)ですぐに行けて、自衛隊基地(緊急部隊)が近くにある。

そういうところに復興庁を移転してバックアップ出来るようにしておくべきだと思うんだけど、やってるのかな?

永田町/霞が関/大手町・丸の内がコケたら皆コケた、にならないようになってるのかしらん?

 

311でわかったのは、頭脳も金も使い放題だったはずの原子力村のお粗末さ。

次もそうなら国が滅ぶぞなもし、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。