ダウ平均20,188(▲2,997、▲12.93%)、ナスダック6,904(▲970、▲12.32%)

VIX指数82、WTI原油29.2、金1,507、ビットコイン54万円

 

マジっすか、リーマンショック超えてますやん…。

 

BRK-B 177.77(▲18.63、▲9.49%)、年初来▲21.34%

バフェット翁、いつ買い出動するのかな…。

 

PF内のシェアは低いものの、米大手航空会社4社も保有中で先月のインタビューでは「売る気はない」とのこと。

米大手航空会社4社のうち、一番財務が悪いAALだけ15.92(+1.61、+11.25%)と何故か大幅反発。

3/14に「3/16-5/6まで、国際線の供給量を前年比75%削減。国内線も前年比で4月は20%、5月は30%供給数が減少する見通し」 と発表していてお先真っ暗なはずなのに何で?

 

2/12のダウ史上最高値29,551から、3/16安値20,188(▲9,363、▲31.68%)

1/17の日経高値24,115から、本日安値16,378(▲7,737、▲32.08%)

 

日経平均は開始直後09:08に安値16,378をつけてから急上昇、10:34に高値ジャスト555円、そこから急降下であとは前日比±0を挟んでモミモミ。

日銀のETF=外資の逃げ場にされてるんじゃないんですかね?

幕末の金流出もこんな感じだったのかも。

 

ゆかぴょんPF@米国株は軒並み▲10%超でアカンタコ。

ゆかぴょんPF@日本株は多少は騰げてくれました。

 

あと、パーク24を@1504円で購入、その後1500円割れも1597円でフィニッシュ。

直近は外出が減ってるかもしれないけど、生活防衛でマイカーを処分してカーシェアに切り替える需要が増えそうな…と思うのだけど。

 

そいから、ジャパンベストレスキューを引け際、@576で購入。

景気がどうあれ、水回りのトラブルは減らない…というか、トイレットペーパー不足で「変なもの流して詰まりました」みたいなトラブルが増えるんじゃーないのかな、と。

3/13年初来安値515円からは11.84%上昇しているものの、底の底では買えんづら。

 

塩漬けマンさんは一部利確し、含み益約500万円状態に。

資金が4000万円ちょいぐらいなので、日経平均が一時▲1800円の3/13(金)に仕込んで+10%以上。

お美事!

梵天丸もかくありたい!

 

しかし、土日にヤキモキ、月曜持ち越し、昨晩のダウ▲2997、ストレスマッハで胃に穴が空きそう。