【世界】

数字はこちらのサイトから(時差があるのと適当なタイミングでチェックしてるので、数字にズレがあります
3/12 感染者134,520、死者4,970

WHO パンデミック宣言

世界の株式市場大暴落(但し、中国は除くw)
日経平均18,559(▲856、▲4.41%)
・上海総合指数2,923(▲45.03、▲1.52%)、香港ハンセン指数24,309(▲922、▲3.56%)
ダウ平均21,200(▲2,352、▲9.99%)、ナスダック7,201(▲750、▲9.43%)
・英▲10.93%、独▲12.24%、仏▲12.28%、伊▲16.62%、露▲11.03%
VIX指数75、WTI原油31、金1,581、ビットコイン52万円
3/13 感染者145,810、死者5,436
ダウ平均23,185(+1985、+9.36%)の大反発!米国、国家非常事態宣言で史上最大上げ幅!
3/14 感染者156,534、死者5,835
・米国・イタリア・スペイン・ハンガリー・チェコが非常事態宣言
3/15 感染者169,333、死者6,500
全ての外国人入国禁止した国一覧
アゼルバイジャン、イスラエル(流行国以外は14日隔離する(要証明)なら入国可)、インド、ウクライナ、エルサルバドル、オマーン、ガーナ、
コソボ、スリランカ、スロバキア、赤道ギニア、チェコ共和国、デンマーク、ネパール、ブータン、ポーランド、モルドバ
FRB FOMCを待たずに緊急利下げ1.0% 誘導目標を1.00~1.25%から0~0.25%でゼロ金利に。
量的緩和政策を復活させ、今後数カ月で米国債を少なくとも5000億ドル買い入れ住宅ローン担保証券(MBS)も同じく2000億ドル購入

3/16 感染者182,403、死者7,144

日銀が「ETF購入目標額を6兆円→12兆円に拡大」と発表

さらに、「大企業が発行するコマーシャルペーパー(CP)・社債の購入や中小企業の資金繰り支援のための金融機関向けの資金供給も拡充」、マイナス金利は深堀りせず。

EU、今後30日間、外国人の入国禁止

→ということは、当然、英国も?難民は?

ダウ平均20,188(▲2,997、▲12.93%)、ナスダック6,904(▲970、▲12.32%)

VIX指数82、WTI原油29.2、金1,507、ビットコイン54万円
3/17 感染者198,178、死者7,965
・米国、1兆ドルの景気対策ダウ21,237(+1048、+5.48)

3/18 感染者218,331、死者8,937

ダウ平均19,898(▲1,338、▲6.30%)-安値18,917、ナスダック6,989(▲344、▲4.70%)

・VIX指数は76、WTI原油23.4、金1,484、ビットコイン58万円

・欧州中銀、金融緩和拡大

7500億ユーロの緊急債券買い入れプログラムを公表し、「あらゆる措置を講じる」(ラガルド総裁)と強い決意も示した

3/19 感染者245,630、死者10,048

・(FRB)はドル流動性を融通するスワップラインに9行の中央銀行を追加。

オーストラリア、ブラジル、デンマーク、韓国、メキシコ、ノルウェー、ニュージーランド、シンガポール、スウェーデン。規模は最大300億ドルor最大600億ドル。

・JPモルガンは、米経済成長率が第2・四半期にマイナス14%になる恐れがあるとの見方を示した。これは大恐慌時のマイナス幅を上回る。

3/20 感染者274,413、死者11,357

3/21 感染者307,725、死者13,054

 

【中国】
近平が「コロナは収束」と命令したから、2/29は収束記念日!

3/13 感染者80,814(+18)、死者3,177(+8)

3/14 感染者80,824(+10)、死者3,189(+13)

3/15 感染者80,849(+25)、死者3,199(+10)

→武漢は一部封鎖解除も高速道路・空港は封鎖中、死者がこの程度なら2月に火葬場がフル稼働、移動式火葬施設を導入する必要は全くないはずですが…。(武漢は人口1100万人なので毎年1%死亡として年11万人、300人/日程度は処理する能力がある)

3/16 感染者80,880(+31)、死者3,213(+14)

3/17 感染者80,881(+1)、死者3,226(+13)

3/18 感染者80,894(+13)、死者3,237(+11)

3/19 感染者80,928(+34)、死者3,245(+8)

・中国の衛生当局は19日、湖北省で、1/23に省都・武漢が封鎖されてから初めて新たな感染者が確認されなかったと発表

→春節で武漢1100万人→500万人になったんでっしゃろ?中国から海外に拡散したんだから、国内でも当然拡散してるはずなのに何かおかしくね?武漢の封鎖はいつ解除されるんですか?

3/20 感染者80,967(+39)、死者3,248(+3)

3/21 感染者81,008(+41)、死者3,255(+7)

・スマホ1440万回線が解約、なお、大量のスマホが武漢の火葬場で発見された模様w

 

【米国】 

3/12 感染者1,679(+404)、死者40(+3)

・トランプ、英国以外の欧州の渡航禁止、5兆円相当のコロナ被害を受けた中小企業への低金利融資、20兆円相当のコロナ被害を受けた個人及び企業への税免除を表明

・FRB、短期資金市場に1兆5000億ドル(約158兆円)の資金供給を発表

毎月購入する国債を短期だけではなく、長期にも拡大(=事実上の量的緩和再開

この他、月末にかけて毎月1兆ドルを供給する

3/13 感染者2,466(+787)、死者50(+10)

トランプ 非常事態宣言

・グーグルは「正社員は在宅勤務。派遣社員・請負業者(13万5000人)は出社。嫌なら辞めて良し」
新型コロナウイルスの感染が広がる中、グーグル(Google)は3月10日、感染の可能性を減らすために、他の大手ハイテク企業と同様に、従業員に在宅勤務するよう指示。
しかし、グーグルの「労働力の増大」を構成する、正社員ではない派遣社員や請負業者13万5000人にはその選択肢はない。グーグルには大半の非正規従業員がリモートからログオンして仕事をするのを禁止するポリシーがあるからだ。

→グーグルのホワイト力が問われるw

3/14 感染者2,836(+370)、死者57(+7)

・入国規制を強化、英国とアイルランドも対象に追加

3/15 感染者3,666(+830)、死者68(+11)

・米疾病対策センター(CDC)が、全米で50人以上が参加するイベントを8週間にわたって中止するよう要請

・米富裕層、現金引き出し集中でマンハッタンのバンク・オブ・アメリカの支店で100ドル紙幣が不足する事態が発生。

JPモルガン・チェースでも13日までに顧客から数多くの現金引き出しのリクエストを受け、パンク状態。

(希望引き出し額は数百万ドル、当然、支店にはそんな現金はない。これがFRBが流動性供給拡充措置を決定した背景)

3/16 感染者4,657(+991)、死者86(+18)

・NY市はレストランはデリバリーのみ営業可、ミュージカルやその他エンタメは禁止

・クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
「米国は750億ドル分の原油を購入する」
「この調整は長期投資家にとっては素晴らしい機会と確信」

・ケンタッキーダービー(1875年創設)、 5月2日から9月5日へ延期して開催される見通し

3/17 感染者6,535(+1,878)、死者116(+30)

・米国の病院でベッドや人工呼吸器、マスクなどが不足する可能性

米国の病院ベッド数はわずか100万床(人口千人に対し2.8床)、 韓国(12.3床)、中国(4.3床)、イタリア(3.2床)に比べ、はるかに少ない。 

→検査したところで重症(肺炎)になっても大部分の人は入院するわけにはイカンザキ。貧乏人はアキラメロン。

3/18 感染者9,139(+2,604)、死者150(+34)

米・ニューソム加州知事、ホームレスへの新型コロナ感染を懸念

「(専門家が実施したモデリングで)今後8週間で州内の路上で生活する10万8千人のホームレスのうち、罹患率が56%程度とすると、6万人超の感染者が出るとの結果となった。これは州民にとって、そして医療システムにとって大きな懸念となる。」

→支払能力の有無で対応を決めるのが米国の医療制度なんだから、何の問題もないと思うけど…

もしも、西成や山谷がこうなったら放置できないから日本の方がヤバい

・米国務省は新型コロナ感染拡大を防ぐため、大使館が行うビザの発給業務をほぼすべての国で一時停止することを明らかにした。

業務は可及的速やかに再開するが、再開の具体的な日時は指定できないとしている。

→航空会社、ホテル、観光業者、死亡確認!(by王大人)

3/19 感染者14,316(+5,177)、死者218(+68)

・トランプ、中国を痛烈に批判、

「中国共産党体制が武漢市での感染発生を知りながら何カ月も隠蔽せず、中国が適切な対応をしていれば、感染を発生場所だけに封じ込めることができていたはずだ。中国の情報隠蔽で世界は非常に大きな代償を支払っている」
米NY州、新型コロナ感染急増の見通し 11万人の入院、約3万7000人の集中治療室での治療が必要となる可能性
クオモ知事は実際の感染総数がこれまでに確認されている感染例の10倍に達する可能性があるとも警告。今後5-6週間後に迎えるとみられるピーク時には11万人の入院、約2万5000─3万7000人の集中治療室での治療が必要となる可能性があると試算した。

→ピークが4月末まで伸びて、入国禁止・必需品以外の店舗閉鎖・外出禁止が続いたら、倒産・破産の連鎖ですがな。

先物は日米とも大反発中(日本時間3/20、18:20時点、日経先物+1100、ダウ先物+652)、コロナ感染者数のピークと相場の底は結構ズレるのかも?

・GS、来週の失業保険申請が今週の21万人→225万人に急増と予想。

・加州(人口4000万人)、 州全域を対象とする外出禁止命令、19日夜から。

・コロナ生き残り米国選手権、ウエストバージニア州が最後に陥落し、優勝(50州コンプリート)

3/20 感染者18,876(+4,560)、死者237(+19)

・米国、(日本に習って?)検査を絞り、65歳以上の高齢者、前線で働く医療従事者、症状が見られる入院患者を優先する方向で検討

3/21 感染者26,784(+7,908)、死者344(+107)

・NY州、全労働者を出勤停止

・NY州、ホテルなど1万室を病室に改装

 

【その他、北米、中南米、南米】

3/19 カナダ 感染者873、死者12、23

→支那人がアレだけ入り込んで流行してないわけがない、検査してなかっただけやろ?

ちな、メキシコは感染者数146(死者1)と遙か下位

3/20

 カナダ  感染者1,077(+204)、死者12(±0)、29

 ブラジル 感染者904(+264)、死者11(+4)、日本に急追

・ブラジル、非常事態宣言

3/20

 カナダ  感染者1,328(+251)、死者19(+7)、29

 ブラジル 感染者1,178(+274)、死者18(+7)、日本に急追

 

【英国】

3/13 感染者 798(+208)、死者11(+1)

3/14 感染者1,140(+342)、死者21(+10)

3/15 感染者1,391(+251)、死者35(+14)

3/16 感染者1,543(+152)、死者55(+20)

3/17 感染者1,950(+407)、死者71(+16)

3/18 感染者2,626(+676)、死者104(+33)

3/19 感染者3,269(+643)、死者144(+40)

・英イングランド銀行(中央銀行)は、政策金利を現行の0.25%から0.15%引き下げ、過去最低の0.1%にすることを全会一致で決めたと発表。

3/20 感染者3,983(+714)、死者177(+30)

3/21 感染者5,018(+1,035)、死者233(+56)

 

【フランス】

3/13 感染者3,661(+785)、死者79(+18)

3/14 感染者4,469(+808)、死者91(+12)、 300人が重篤な状態、その半数は50歳未満

・15日午前0時(日本時間同8時)から生活必需品を扱う店以外の国内全店舗を休業にする政府決定を発表

3/15 感染者5,423(+954)、死者127(+36)、

3/16 感染者6,633(+1,210)、死者148(+21)

15日間の完全封鎖の間、家賃、光熱費、税金は免除

→実務的にはどうすんだろ?

3/17 感染者7,730(+1,097)、死者175(+27)

3/18 感染者9,134(+1,404)、死者264(+89)

3/19 感染者10,995(+1,861)、死者372(+108)

3/20 感染者12,612(+2,617)、死者450(+78)、193

・検査方針を変更(重症のかぜ症状のある人のみ)

3/21 感染者14,459(+1,847)、死者562(+112)、222

 

【ドイツ】

3/13 感染者3,675(+930)、死者8(+2)

3/14 感染者4,599(+924)、死者9(+1)

3/15 感染者5,813(+1,214)、死者11(+2)

フランス、オーストリア、スイスとの国境を閉鎖

→オランダとポーランドはええんけ?ヨーロッパは一つの家じゃなかったの?シェンゲン協定とは何だったのかw

→フランスと人口、感染者数の伸び率は同程度のはずですが、死亡者数は大違い。

ドイツは60歳以上検査せず、60歳以上のコロナ死認めずという噂があるも真偽不明(死亡者には60歳以上が含まれている)

3/16 感染者7,272(+1,459)、死者17(+6)

・ダイムラー、VW、オペル、BMW、近日中に生産を停止or極度に縮小て予定

3/17 感染者9,367(+2,095)、死者26(+9)

3/18 感染者12,327(+2,960)、死者28(+2)

3/19 感染者15,320(+2,993)、死者44(+16)

・ドイツ、各地でコロナパーティ開催

大勢の若者が屋外でパーティーなどを開く事態が続出

(ベルリン中心部パンコウの公園では16日、休校開始に合わせ学生ら数百人が集まったが、通報を受けた警察が駆け付けて解散させた。南部バイエルン州でも今週、数十人~100人が、大音量の音楽をかけて公園に集まる事態が複数報告された。等)

3/20 感染者19,848(+4,528)、死者68(+24)、237

・ドイツ最大の州であるバイエルン州、同国初の封鎖措置が発令、

「21日午前0時から2週間の暫定期間、原則的な外出制限が課される」

→本当に死者47人なの?60歳以上の死者はカウントしてないんじゃ?

3/21 感染者22,364(+2,516)、死者84(+16)、267

 

【イタリア】

3/10

・ フランシスコ教皇は、聖職者らに対し、新型コロナウイルスによって病気になった人々に「会いに行く勇気を持つ」よう呼び掛けた

3/11 感染者12,462(+2,313)、死者827(+196)

3/12 感染者15,113(+2,651)、死者1,016(+189)、重症者は1,153人

・3/12、3/9全土封鎖に続いて、3/12-25の間、生活必需品を扱う店以外、全店封鎖

3/13 感染者17,660(+2,547)、死者1,266(+250)

・ローマで一部のローマ・カトリック教会が再開放された。感染拡大を受けて当局が教会の閉鎖を推し進めたものの、フランシスコ教皇(Pope Francis)は不満を示し、イタリア政府との間で異例のこう着状態に陥っていた。

3/14 感染者21,157(+3,497)、死者1,441(+175)

3/15 感染者24,747(+3,590)、死者1,809(+368)、感染者数/100万人=409.3

3/16 感染者27,980(+3,233)、死者2,158(+349)、462.8

3/17 感染者31,506(+3,526)、死者2,503(+345)、521.1

・伊政府、今年卒業予定の医学部生を必須試験を免除して予定よりも8~9か月現場へ投入。

(学徒動員、本土決戦w)

3/18 感染者35,713(+4,207)、死者2,978(+475)、591

伊国立衛生研究所(ISS)の調査結果、「3千人近い死者のうち、「99%以上」は基礎疾患を抱えていた。さらに、そのうち約半数は、高血圧や糖尿病といった基礎疾患が3つ以上あった」
 →国家財政の好転、若年層に相続財産と職、もっと流行したら後に収束したらその国は強くなりそうw

3/19 感染者41,035(+5,322)、死者3,405(+427)、679

3/20 感染者47,021(+5,986)、死者4,032(+627)、778

イタリアでコロナ「隠れ死者」増加、高齢者施設の実態
・イタリアの高齢者介護施設では1日数十人がウィルス感染の検査を受けずに死亡している。新型コロナによる実際の死者数は公式発表の数を上回っている可能性をうかがわせる。

3/21 感染者53,578(+6,557)、死者4,825(+793)、778

・生活必需品以外の全産業の生産活動を停止

 

【スペイン】

3/11 感染者2,262(+567)、死者54(+18)

3/12 感染者3,146(+884)、死者86(+32)

3/13 感染者5,232(+2,086)、死者133(+47)

3/14 感染者6,391(+1,159)、死者196(+63)

・イタリアに続いて全土を封鎖

3/15 感染者7,843(+1,452)、死者292(+96)

3/16 感染者9,942(+2,099)、死者342(+150)

3/17 感染者11,826(+1,884)、死者533(+91)、感染者数/100万人=252.9

3/18 感染者14,769(+2,943)、死者638(+105)、316

3/19 感染者18,077(+3,308)、死者831(+193)、316

3/20 感染者21,510(+3,433)、死者1,093(+262)、460

3/21 感染者25,496(+3,986)、死者1,378(+285)、545

 

【その他の欧州】

3/11

 スイス 感染者652(+155)、死者4(+1)、感染者数で日本を抜く!なお、人口は857万人の模様。

 ノルウェー 629(+229)、0、なお、人口は536万人の模様。

 デンマーク 514(+252)、0、なお、人口は560万人の模様。

3/12

 スイス        868(+216)、7(+3)

 ノルウェー 800(+171)、1(+1)

 スェーデン 687、1

 デンマーク 674(+160)、0

3/13

 スイス     1,139(+216)、11(+3)

 ノルウェー   996(+339)、1(±0)

 スェーデン   814(+127)、1(±0)

 オランダ     804(+190)、10(+5)

 デンマーク  804(+130)、0

 ベルギー   559(+160)、3、人口1,149万人

 オーストリア  504(+143)、1、人口882万人

・KLMオランダ航空は、最大2千人を解雇する方針を発表。4~6月期の運航便は少なくとも30%減となる見通し

→米4大航空銘柄(LUV、UAL、DAL、AAL)は3/13ダウ+1985で、+6~12%反発、暴落開始前の高値から▲26~52%の水準。

もうか、まだか…。

3/14

 スイス     1,375(+236)、13(+2)

 ノルウェー 1,109(+113)、3(+2)

 スェーデン   961(+147)、2(+1)

 オランダ     959(+155)、12(+2)

 デンマーク  827(+23)、1(+1)

 ベルギー   655(+130)、1(+1)

 オーストリア  655(+151)、1(±0)

3/15

 スイス      2,353(+978)、19(+6)

 オランダ    1,413(+454)、24(+12)

 ノルウェー 1,348(+239)、3(±0)

 スェーデン 1,121(+160)、7(+5)

 ベルギー   1,024(+369)、4(+3)

 オーストリア  1,018(+363)、3(+3)

 デンマーク   914(+87)、4(+3)

3/16

 スイス      2,217(+842)、14(+1)

 ノルウェー 1,254(+145)、3(±0)

 オランダ    1,135(+176)、20(+8)

 スェーデン   1,040(+79)、3(+1)

 デンマーク   864(+33)、2(+1)

 オーストリア  860(+205)、1(±0)

 ベルギー    1,058(+34)、4(±0)

3/17

 スイス      2,742(+525)、27(+13)、316.8

 オランダ    1,705(+570)、43(+23)

 ノルウェー 1,470(+216)、3(±0)、271.2

 オーストリア  1,332(+472)、4(+3)

 ベルギー    1,243(+185)、10(±0)

 スェーデン   1,196(+79)、8(+1)

 デンマーク   977(+33)、4(+1)、168.7
スイス閉鎖、生活必需品の店以外は全店閉鎖、国境には検問、国境を越える鉄道は停止。

・100万人当り感染者数が100を超えてくると医療崩壊の一つの指標、スイス、ノルウェーは大丈夫?

3/18

 スイス        3,115(+373)、33(+6)、360

 オランダ      2,051(+346)、58(+15)、120

 オーストリア  1,646(+314)、4(±0)、183

 ノルウェー   1,589(+119)、6(+3)、293

 ベルギー    1,486(+243)、14(+4)、128

 スェーデン   1,292(+96)、10(+2)、128

 デンマーク   1,057(+80)、4(±0)、182

3/19

 スイス        4,222(+1,107)、43(+10)、488

 オランダ      2,460(+409)、76(+18)、144

 オーストリア  2,179(+533)、6(+2)、242

 ベルギー    1,795(+309)、21(+7)、155

 ノルウェー   1,790(+201)、7(+1)、330

 スェーデン   1,439(+147)、11(+1)、142

 デンマーク   1,151(+94)、6(+2)、199

・ スイス当局は、新型ウイルスの感染拡大で国内医療は危機的状況だと警告。

(スイスの人口は860万人、集中治療室は1200床ほど)

→といいつつも、 ドイツ・スイス・オーストリア・ノルウェーの死亡率は現在のところは低いまま。

これが武漢化・イタリア化する?

3/20

 スイス        5,407(+1,185)、56(+13)、625

 オランダ      2,994(+534)、106(+30)、175

 オーストリア  2,649(+470)、6(±0)、294

 ベルギー    2,257(+462)、37(+16)、195

 ノルウェー   1,950(+160)、7(±0)、360

 スェーデン   1,639(+200)、16(+5)、162

 デンマーク   1,255(+104)、9(+3)、217

 ポルトガル  1,020(+234)、6(+2)、100、日本抜いた!

3/21

 スイス        6,863(+1,456)、80(+24)、793

 オランダ      3,631(+637)、136(+30)、212

 オーストリア  2,992(+343)、8(+2)、332

 ベルギー    2,815(+558)、67(+30)、243

 ノルウェー   2,164(+214)、7(±0)、399

 スェーデン   1,770(+131)、20(+4)、175

 デンマーク   1,326(+171)、13(+4)、229

 ポルトガル  1,280(+260)、12(+6)、126

 

【イラン】

3/11 感染者9,000(+958)、死者354(+63)

3/12 感染者10,075(+1,075)、死者429(+75)

3/13 感染者11,364(+1,289)、死者514(+85)

3/14 感染者12,729(+1,365)、死者611(+97)

3/15 感染者13,938(+1,209)、死者724(+113)

3/16 感染者14,991(+1,053)、死者853(+129)

3/17 感染者16,169(+1,178)、死者988(+135)

3/18 感染者17,361(+1,192)、死者1,135(+147)

3/19 感染者18,407(+1,046)、死者1,284(+149)、219

3/20 感染者19,644(+1,234)、死者1,433(+149)、234

3/21 感染者20,610(+966)、死者1,556(+123)、245

 

【その他の中近東】

3/16

カタール 感染者439(+38)、死者0

バーレーン 感染者221(+7)、死者1(+1)

→高温多湿、平均年齢低いと感染はしても重篤化のかな、と。

→感染者数増加率が低下したので、以降記録せず

 

【アフリカ】

3/13

アフリカのケニア、エチオピア、スーダン、ギニアで初めての感染が確認され、アフリカ大陸での感染は18カ国に広まった。
アフリカ諸国での感染の大部分はこれまでのところ外国人か、外国への渡航歴がある人に限定されている。
多くの国の感染者数はまだ1桁台にとどまっているが、アフリカ諸国が感染拡大に対応できるか、懸念が高まっている。

 

 

→まあ、出生数>>>コロナ死亡者数でしょうから、いくら流行したところで世界経済に与える影響はほとんどない…と思います。

でも、北アフリカから欧州へ難民&感染者の流入が増えることになって、それはそれでマズい…のかな?

 

【韓国】

3/11 感染者7,755(+242)、死者65(+11)

3/12 感染者7,869(+114)、死者66(+1)

3/13 感染者7,979(+110)、死者71(+5)

・3ケ月間、空売り禁止

3/14 感染者8,086(+107)、死者72(+1)

3/15 感染者8,162(+76)、死者75(+3)

3/16 感染者8,236(+74)、死者75(±0)

3/17 感染者8,320(+86)、死者81(+6)

3/18 感染者8,413(+93)、死者84(+3)

→中国、イタリア、イラン、スペイン、ドイツに次ぐ世界6位に後退しましたが、韓国は入国制限150ケ国、入国禁止は100ケ国。ポコポコとクラスターが発生しているところを見ると、途中から隠蔽を始めて隠しきれなくなっている…と推測。

3/19 感染者8,565(+152)、死者91(+7)

大邱で17歳男性が死亡

→おフランスでは重症者の50%は50歳以下だとか。ウイルスが変異してるのかも?

あと41度の熱が出ていても解熱剤だけで帰され、その後病状が悪化するも陰性が出続けて死の直前に陽性反応。

これ、検査キットの精度が酷いのでは?

・韓国人への入国制限、171ヶ国・地域に (国連加盟国=193ヶ国、コンプ率88.6%)

→米国にはまだ入国できるニダ…、ところがぎっちょん、米国がほぼ全ての国でビザ発給停止となり、171ヶ国・地域にw

「韓国を見習え!」と言っていたパヨちんは息をしてるのだろうかw

・韓国銀行(中央銀行)は、米連邦準備理事会(FRB)と600億ドル(約6兆6000億円)の通貨交換(スワップ)協定を締結することで合意したと発表。期限は最短で今年9月19日まで。

→韓国デフォルトで暴落トリガーを引かれたらかなわんから、秋までは生かさず殺さず、ということですかいの?

3/20 感染者8,652(+97)、死者94(+3)

3/21 感染者8,799(+147)、死者102(+8)

 

【その他のアジア】

3/17

マレーシア 感染者673、死者2、

3/18

マレーシア 感染者790(+117)、死者2、日本を急追中

・3/18-31の間、マレーシア国民の出国と外国人の入国禁止

3/19

マレーシア 感染者900(+110)、死者2(±0)

3/20

マレーシア 感染者1030(+130)、死者2(±0)

→マレーシアの人口は3200万人、平均年齢は28歳(日本は46歳)、65歳以上の比率は9%(日本は27%)、死者が少ないわけです

インド 感染者249、死者5

・22日午前7時から午後9時まで全土を対象に外出禁止令を命ずると発表した。

22日から7日間、インドへの国際線旅客機の着陸も禁じ、感染拡大の防止をねらう。デリー首都圏では19日に全ての飲食店の閉鎖が決まり、スポーツジムやショッピングモールなども閉鎖が始まった。

→14時間だけ外出禁止にする意味がわかりませんが、何かの誤訳?

検査がほとんど出来ていないでしょうから、データで見えないだけで事態は意外に深刻なのかも?

3/21

マレーシア 感染者1,183(+283)、死者8(+6)

パキスタン感染者645(+144)、死者3(±0)

インド  感染者332(+83)、死者5(+3)

・北朝鮮、飛翔体を発射!

 

【日本】

3/10

・麻生財務大臣 「リーマンショック級の大規模な景気悪化が起きているわけではない

3/11 感染者639(+56)、死者15(+5)

3/12 感染者691(+52)、死者19(+4)

東京都の累計検査数2,717件、うち累計陽性患者数75人、陽性率2.76%

3/13 感染者700(+9)、死者19(±0)
・政府、4月にも第三弾の緊急経済対策を策定する方針
与党内から10兆円を超える大規模な経済対策を打つべきとの声があがったことを受けて、政府が検討を開始。
子育て世帯に現金を給付する案や、観光業や外食産業を盛り上げるキャンペーンの実施やクーポンの配布、また、現在は中国への偏りが大きい工場などの製造拠点を国内や周辺国に移すことへの支援などが検討されている。
3/14 感染者754(+54)、死者21(+2)
・国立感染研の職員募集
・非常勤研究員(ウイルス第一部)
・ウイルス学、感染症学の分野で研究経験があって、任期満了まで継続勤務が可能な方
・理学系大学(大学院卒・博士であることが望ましい)
・(日給)12,000円以上
→ただの契約・派遣社員だって時給1500円は珍しくないやろに、院卒レベルをこの日給はないやろ…。
3/15 感染者814(+60)、死者24(+3)
→死亡者のうち、愛知がその半数12人、何でやろ?(仮に武漢・イタリア型だとしても、周辺に拡散するはずなのに)と思ったら、デイケア関連で高齢者クラスタが発生してるから、らしいっす
・群馬で70代医師と妻が感染 医師は症状出た後も58人の患者を診察
・西村経済担当相 「コロナショックは、リーマンショックか、それ以上」
3/16 感染者845(+31)、死者27(+3)
・日銀の黒田総裁 「一定期間、低成長が続く恐れがある。ただ、それがリーマン・ショックのようになるかと言われると、現時点ではそういう風には見ていない」
3/17 感染者852(+7)、死者28(+1)
ブルームバーグ 「日本は、十分な検査をしていないので、感染者グラフから除く」
→中国は真っ赤な嘘、下朝鮮は入国規制が100ケ国を超えた辺りからバカ正直にカウントするのを止めている、インドネシアはようやくまともに検査を始めた、とゆかぴょんは見ているのですが、その辺りはどうなんですかぁw
・香川県、初のコロナ感染者を確認
・茨城県・ひたちなか市、初のコロナ感染者を確認、イタリアから帰国の50代会社員男性
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(62)の新型コロナ感染が判明、2月から3月にかけて英国、オランダ、米国を訪問
・大津市20代女性の新型コロナ感染が判明、2/14-3/16にかけてタイ、トルコ、イギリス、フランス、スペイン、モロッコなどを訪問
→「ミーのコロナはイタリア(オランダ、おフランス)仕込みザンス!
・安倍首相 「自粛は19日で全て解除、(感染が広がっている地域の周辺を除い)学校も再開」
→では、ホリエモン祭りは堂々と開催?学校はもう春休みだけど、休んだ分は開校するのかな?
・東京都で新たに12人感染 都内の感染者数100人超
→実態は検査してないだけでこんなもんではないと思うけど、医療機関や介護施設で問題になっていないから大丈夫なのかなぁ?
イタリア、スペイン、フランス閉鎖で帰国・直輸入、 17日から欧州からの入国者に2週間の自主待機を要請するとはいえ大丈夫?
・日本からの米国便で搭乗前に体温測定へ 38度以上は渡航認めない方向(米国側の依頼)
・日本クラシック音楽事業協会、自粛により発生した損害の補償を国に求める、推定24億円超
→地震や台風と同じこと、そんなもん補償してたら税金がいくらあっても足りんがなw
3/18 感染者889(+37)、死者29(+1)
・蒲郡市で感染50代男性が「ウイルスをばらまく」と知人に言い残してフィリピンパブなどを訪れた問題で、この男性が18日午後1時ごろ、県内の入院先の病院で死亡した。
→目出度し!
・日銀の黒田東彦総裁は18日午前の参院財政金融委員会で日銀が買い入れている上場投資信託(ETF)の含み損が「2兆~3兆円」に達しているとの試算を示した。
・国際協力機構(JICA)は、各国に派遣している青年海外協力隊やシニア海外協力隊員ら約1800人を一時帰国させる方針を決めた。
→今更コロナを輸入しても大した影響はないだろうけど、大半は東南・南アジア、中東、アフリカだろうから、さらにわけわからん病気が流行ったらヤバいなあ…。
3/19 感染者923(+34)、死者32(+3)
・東証、業績が悪化して債務超過に陥った企業は1年間の猶予期間の間に経営を立て直せなければ株式の上場を廃止にするルールを変更、2年間は上場を認める特別な措置を取る。 また、企業は決算の際に監査法人のチェックを受け、決算書に意見を表明してもらう必要があるが、監査の作業で感染が広がらないよう、特別にチェックがなくてもよいものとする。(後で2年分精査することになると思われるので、監査法人と経理部は過労死しそうw)
→そういう企業がゴロゴロ出てくるということかな?
上場廃止の連鎖→信用不安・金融危機→一段の株安→日銀債務超過拡大を阻止?
・麻生太郎財務相は18日の参院財政金融委員会で、新型コロナで東京五輪の延期や中止の懸念が高まっていることに関連し「呪われたオリンピック」と発言した。。
麻生氏は五輪について「40年ごとに問題が起きたんだ。事実でしょうが」と述べた。
(1940東京・札幌は日中戦争の拡大で返上。80年モスクワはソ連のアフガン侵攻で西側諸国がボイコット)
麻生太郎財務相は19日の閣議後記者会見で、新型コロナ感染拡大に伴う景気対策として浮上する消費税減税論について「現段階で消費税を考えているわけではない」と述べた。国民に現金を配る「現金給付」についても「今の段階で検討しているわけではない」と否定的な考えを示した。
・政府観光局発表、2月の訪日外国人客数は、前年同月比▲58.3%減の108万5100人。5カ月連続減少。
新型コロナが流行した中国からの訪日客は同87.9%減の8万7200人。
3/20 感染者963(+40)、死者33(+1)
自民党、緊急経済対策の策定に本格的に着手
国民一人当りに一律10万円の現金を給付する案を検討
30兆円を超える大規模なものになるとの見方が有力
→素直に消費税下げろ、どうせ後で財政再建をお題目に増税するんやろ?
令和になっても朝三暮四w
3/21 感染者1007(+44)、死者35(+2)
・東京五輪、「中止決定はIOCの判断」、「開催/延期/中止、いずれの場合も開催国が費用を負担」
→進むも地獄、退くも地獄、座して待つも地獄、誰だよ、五輪を招致した奴はw
・スペインから帰国した家族旅行5名様ご一行、成田にてPCR検査を受けるも待機要請を無視、那覇から帰宅するもうち1名に陽性反応。
・大分市の国立病院機構大分医療センターで、19日からこれまでに8人の感染者発生、厚生労働省のクラスター対策班が現地入りして医師や看護師、入院患者ら合わせて600人以上を今後1週間程度かけて全員PCR検査を実施するとのこと。
→やったね、たえちゃん、検査が増えるよ!(感染力、流行度合いがわかるいいサンプルですな)
・新宿、京王プラザホテルの男性従業員の感染確認
・日本のコロナ対応、ジャパンデミックとバカにされる
JAPAN-DEMIC、No Test, No Virus.The Stupid Liar.(検査がなければ感染もない。愚かな嘘つきだ)
→そういう言い方がありなら、支那は自己中の隠蔽・大嘘発表・プロパガンダ野郎、米国は(インフル大流行、コロナじゃないの?)と指摘されても気が付かない間抜け、EU+英国はダイプリ号をバカにしながら現在大流行中のトンマじゃん?
 
890人目 3月18日 東京都 20代男性 学生 2月12日イギリス-フランス-26日イタリア発症-軽快-14日帰国 都103 日本人
896人目 3月18日 東京都 40代男性 会社員 日本貿易振興機構JETRO本部勤務 1日ドイツ-フランス出張7日帰国 都109 日本人
986人目 3月20日 東京都 20代男性 学生 1月-3月16日イギリス留学 都120 日本人
987人目 3月20日 東京都 40代男性 会社員 卸売業 2月29-6日イタリア渡航 都121 日本人
992人目 3月20日 東京都 40代男性 会社員 9-13日フランス買付出張 都126 日本人
993人目 3月20日 東京都 20代男性 学生 2月14日-28日イギリス-ポルトガル-スペイン渡航 都127 日本人
→各国が渡航禁止措置で最後の大シャッフル、懸念していた海外直輸入が増えてるみたいですな