ファイヤー、アイスストーム、ダイアキュート、ブレインダムド、じゅげむ、ばよえ~ん!
おおおい!朝起きてびっくり!
(あれ、日経先物▲300円ぐらいじゃなかったっけ?▲1175円?んんん?原油が33ドル?為替が105円→103円台?な、ないごって?)
寄り付きは▲400円ほどで、(おお、びっくりさせんなや…)と思ったのですが、そんなわけがない。
あっと言う間に▲1000円突破。
為替も一時101円台突入、102円台をうろうろ。
日経平均は一時▲1270円安。
OPECプラスが減産合意決裂、サウジが(減産したら国家予算が組めんからの?すまんな、皆の衆)ということで、(金が足りなければ増産すればいいじゃない)と採掘コストの低さを盾に我が道を行く。
おい、おい、原油が暴落したら、ロシアがEDになるやろ?
そのうち、イランを使って旅順港、もとい、ペルシャ湾閉塞作戦始めるぞw
ソブリンファンドがSVFを含む金融市場からの資金引き上げ始めると
①株価下落→SBG株価下落→みずほピーンチ!→金融不安
②米シェール企業倒産→ジャンク債暴落→CLO(ローン担保証券)暴落連鎖→メガバン、地銀、農林中金など不良債権増加→金融不安
田沢一号生ではないですが、(な、なんか嫌な予感がするのう…)という流れ。
ゆかぴょんPF@日本株ももうボロボロですよ。
ピッフィーのソフトバンクGが4284円(▲499、▲10.43%)、mushoku2006氏の三井住友FGが2891.5円(▲284.5、▲8.96%)。
そして、ゆかぴょん保有のはてなが1507円(▲211、▲12.28%)。
勝った!!(←何に?)
まあ、ピッフィーのPFの7割弱、mushoku2006氏のPF100%中の100%に比べれば、ゆかぴょんPF内の比率はしれたものですが、選球眼の悪さを証明したかな、と。
まあ、それでも、ディップの▲12.8%、MS-JAPANの▲9.2%、ワークマンの▲7.4%などは早めに売っておいてよかったかな、と。
ダウ先物は▲1331、日経平均先物は19000(▲699、▲7.05%)。
日銀保有ETFの簿価は19000円前後だとか。
中央銀行が含み損を抱えたらどうなるんやろ?
(よーし、パパ、無限ナンピンやっちゃうぞ!)
18日のFOMCの利下げ予想はほぼ100%なんだとか。マジか!ドル円が90円割れてまうやんけw
1円×日経▲300円としたら、102円→90円だと▲3600円、16000円割れを窺うかもというゆで式計算術。
しかし、利下げしたところで意味がないやろ?
あの緊急利下げもやめときゃよかったのに…。
バフェット太郎ちゃんが記事にしてる通り、もうFRBも打つ手がないから、次は法改正してリスク資産買入大作戦に進むしかないのでは?
バブル崩壊後対応、デフレ対策、コロナ対応、世界は日本をバカにしたけど、結局は日本と同じことするしかないとなるのでしょう。
まあ、その先は誰も知らない、迷わず行けよ、行けばわかるさ、なんですがw
1-3月のGDPマイナス成長、失業率増大、消費減(=売上減)、倒産増、不良債権増の近未来は確定も、ニュースになった時に(知ってた、それぐらいにはなるわな)ではなく、(そんなに悪いのか!)と多分衝撃が走ると思います。
「春になればコロナは消える」とトランプは言うけれど、そうなっても、東京オリンピックは流石に無理ですやろ?
中国・韓国・イラン・イタリア等から入国させて、日本国内で濃厚接触、世界に広げようコロナの輪ッ、でええんかい?
都のオリンピック・パラリンピック準備局の試算によると、五輪開催の経済効果は招致が決まった13年から30年までの18年間で約32兆円。
ちょっとスメルasウサンですが、中止となれば数兆円のマイナス効果になるのでしょう。
オリンピックを見越したホテル・民泊は超取らタヌ。
へんなホテルをここ数年で十数件開業したH.I.Sマジやばス。
建設業界も、このままだとトイレの在庫が切れる、塩ビ管の在庫が切れる等などで内装が完成しないから引き渡しできないケースが多発するとか。
金の流れが止まれば、倒産必至。
「コロナがいつ収束するか」ではなく、「経済がいつ正常化するか」、さらには「金融緩和バブルが終わったのでは」と問題と恐怖の焦点がズレていく感じ。
いつだって、後で気が付く寝小便。
2/24(月・祝)の晩、ダウ大暴落から売っても余裕で間に合ってた、と大反省。
しかし、まあ、ゆうて日本の年寄りが全然死んでないのに、アラサーのゆかぴょんが(物理的に、経済的に)死んでたまるかよ!
何としても生き延びて、雨の日、雪の日、台風の日、早起きして駅前の喫茶店でモーニングのコーヒーを啜りつつ、(すまじきものは宮仕え~、社畜は今日もご苦労さん)とエールを送る日常をトリモロス!と心に誓うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。