という広告がやたらと表示されるんですが、コレは一体何なんですかね?

ターゲッティング広告というのはわかるんですが、身に覚えがない。

ぐぐって見たら、エロソシャゲのようですが、もこっちじゃあるまいし、ソシャゲもエロサイトもやってないはずなんですが…。

まあ、その辺の判定は結構いい加減みたいですからな。

 

前職の会社のPCにはi-FILTERが入っていて、「おい、それ業務と関係ないやろ」と判定されたサイトはブロックされ、(いやいや、接待のためにグルメサイト見たいんや)とクリックすれば閲覧できる仕組みになっていました。

 

で、ゆかぴょんは毎日、東証株式市場を監視していたので、日経新聞をクリッククリックで株価をチェックしたり、EDINETで決算情報を見たり、官公庁や業界団体サイトをチェックしていました。

 

ある時、課長に会議室に呼び出され、「わりゃあ、仕事中にネット見過ぎちゃうんけ!他の人の3倍ぐらいアクセス数があるど!」と釘を刺されました。

閲覧記録が残る仕組みになっていて、プリントアウトされた資料に分類があったんだけど、その中にグルメ/ショッピング/スポーツ/ギャンブル/ポルノの分類にまでアクセス記録がある。

 

「反省してまーす」

(ちっ、うっせーな!それで仕事はやっとるんだから問題ないやろ!あとi-FILTER突破したのはグルメサイトだけで他は身に覚えがねえど!)

ということがありました。

 

(業務に関係ないと判断したらブロックするんだから、ギャンブルとポルノに分類しといてブロックかからないのはおかしいやろ)

と思った記憶あり。

 

しかし、こんなクソフトを売ってる会社、デジタルアーツ(2326)も2013年1月に買ってアホールドしていれば余裕のテンバガー、本年高値ならダブルテンバガー。

 

福利厚生のベネフィット・ワン(2412)といい、導入されたタイミングでピコーン!と閃いていたらなあ…。

ホンマ、幸せの青い鳥~、でっせ。(節子、それ、幸せの青い雲や)

 

ピーター・リンチも言ってましたが、「身近なところに最高のヒントがある」というのは真理ですなあ。

Fリテ(ユニクロ)、ドンキホーテ、JINS、アークランドサービス(かつや)…。

 

既存店をワークマンプラスに改装するだけで売上アップのワークマン(7564)は、店舗・人員の手配が不要で、製品の製造ラインも順次拡大で済むだけに、ユニクロの拡大期よりも有利なんじゃ…と思って、薄利撤退後に再参戦済み。

月曜、どうなるかなあ…。

 

あ、そうそう、タイトルは「今日からオレがニートレイダーだ!」ということで連想したものですw

昨日、予定通り、退職しました。

 

これから「お仕事は?」と聞かれたら、どう答えたものやら。

①資産管理会社を設立して社長を名乗る

②ニートレイダー

③家事手伝い

④無職子供部屋おばさん

⑤武州浪人

 

④は嫌ズラ…と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。