昨日の日経は+10円、本日+50円と小幅続伸の中、ゆかぴょんの日本株PFはMonotROとディップの上昇でアウトパフォーム。

まあ、ゆうても大したことはないんですが、指数が小幅安~小幅高の時にアウトパフォームしてくれると嬉しいものです。

 

また、米国株も、PGが10/17の権利落ちから好決算発表により(10/18)117.58→(10/24)124.79と上昇。

9/26に125ドルをつけ、10/17には116ドル、(…配当を貰おうとして、ありがちな失敗やort)と思っていたところに意外な展開。

昨年80ドルを割った時には(そうか、アカンか…)と塩漬け放置を覚悟していたのに、ホント、一寸先は闇ですな。

 

かと思えば、昨夜ノキア(NOK)は3.90(▲1.22 ▲23.82%)と大暴落。

・5Gの初期段階のため、シェア獲得競争が激化
・それに伴い、2019・20年の決算見通しを下方修正(2019年:0.25-0.29を0.18-0.24、2020年:0.37-0.42を0.20-0.30に。単位ユーロ)
・配当を停止、キャッシュポジションが20億ドルに達するまで再開しない見通し
 
うーむ、5Gはファーウェイ、エリクソン、ノキア、ZTEでシェア90%。
昨年12月に最高財務責任者(CFO)の孟晩舟副会長がカナダで逮捕。
 
「こりゃ、米国もガチだな。ところで、こいつ(NOK)をどう思う?」
「凄く固いです…」
じゃなかったのけ?
 
こんなん、もし株主だったら
「なんじゃい、このザマは!さっさとファーウェイのネガキャンして、エリクソンと談合してこんかい!」
と反社的罵声を浴びせるところでありましょう。
 
(2018/12/31)→(2019/10/24)
PG :91.92→124.79(+32.87 +35.76%)
NOK:  5.82→   3.90(▲1.92  ▲32.99%)
 
昨年末時点で(どっちを買う?)と2択だったら、ゆかぴょんはNOKを選ぶやろなあ…。
ファーウェイからそういう連想をしなくて助かりました。
 
石が浮かんで木の葉が沈むこともあるのが相場とはいえ、かようなこともあるものですな。
しかし、PGのPER80倍は高杉晋作でねが?
2020年、21年にEPS4.85、5.16と予想通りに改善されたとしても、PER24倍以上ですやん。
現段階で何故にそうまで上がるのけ?疑問に思うゆかぴょんは、ULに乗り換えようかと悩んでるタール人なのであった。ちゃんちゃん。