本日は有給を取得し、総会屋稼業に励む。
メトロ1日切符を購入し、大戸屋株主総会(西新宿)へ。
現地に到着すると、(総会に参加される方/お土産を受け取られる方)に分けてご案内。
(マジかよ、貰うもの貰って退散でもOKなの?)と一瞬迷うも、お土産を受け取って本日のお仕事は終了。
中身は自社製品詰め合わせ、五穀米の小袋×5、醤油、あんかけの素×2パック、ごまふりかけ×2。
時間が余ったので都庁ビルの展望室に昇って(ふっ、愚民どもめが……)とロールプレイしようかと思ったのですが、滅茶苦茶並んどるw
8割外人っぽいのですが、(都民以外からは金取れ!)と思いましたな。
都庁周辺は『翔んで埼玉』のラストシーンの聖地なので(この辺だったかな)と巡回。
その後、まいどおおきに食堂に移動、フジオフードサービスの優待券で支払う。
アレもコレもと選ぶとあっさり1000円超えてしまうのは、店の価格設定の問題なのか、ゆかぴょんの自制心のなさの問題なのかはわからずw
貧乏性のため、メトロ1日切符を活用すべく明治神宮前へ。
原宿の方から回り込むとタピオカ屋多し。
減価厨によると、1杯20~30円が500円程度で売れるので滅茶苦茶利益率が高いらしいですな。
ゆかぴょんお得意の言い訳、(一生に一度ぐらいはいいか)で適当に目についたとこで購入。
550円+税で594円、(高ぇーよ!!)
しかも、レシート見るとシナ仕様、通貨単位が元、消費額+代小加計=結帳額w
チャイナマフィアのシノギでバイトが誤魔化さないように、食券式(レシート)や消費カップ数なんかでチェックしてんのかな?
変なモノが入ってそうで焦るw
そして、明治神宮へ。
パワースポットの清正井には行ったことなかったな、と寄り道するも「維持賛同金」みたいな名目で入場料500円。(高ぇーよ!!)
一人だから払えるけど、これ一家4人だと2000円、パパは大変だなと思う。
中に入るとまぁまぁ広い上に、池まである。
500円はどうかとは思うも、一度は入ってもいいんでないかいという清々しい雰囲気の森。
明治神宮参拝してから、表参道ヒルズをウインドウショッピング。
(とにかく高ぇーよ!!)
まあ、日本人にしろ、外人にしろ、値段を見ずに買い物するような人たち相手の商売なんでしょうけど…。
永田町乗り換えで後楽園へ。
文京シビックセンター(文京区役所)の展望フロアへ。
ここは無料なのである。
茨城の牛久大仏が見えるらしいのですが、ゆかぴょんの視力では確認できず。
もう2,3ケ所行きたかったけど、本日は夏日で汗もダクダク、万歩計も15000歩を超えたので(この辺で勘弁しといたるか)と切り上げる。
今晩はきっと良く眠れるだろうと思ったゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。