アメブロの編集頁には「X年前にこんな記事を書いています」という表示がされる機能があります。
ということで、ゆかぴょんが3年前に書いた記事を自己紹介。
「アジアインフラ投資銀行(AIIB)-2015/3/28」
いささかネトウヨチックですが「ゆかぴょんの予言した通り!」と自画自賛w
ちなみに当時の参加支持者はこんな感じ
二階俊博(自民党) - なるべく早いほうがいい
福田康夫(旧首相) - 反対する理由なくなった
河野洋平(旧自民党) - 中国の李首相とAIIB参加について会談
石原伸晃(自民党) - 最初から入った方が得だ
辻本清美(民主党) - 最終的には参加すべきだ
藤井裕久(旧財務省) - 日本のインフラ産業にプラス、産業界は期待している
岡田克也(民主党代表) - G7の歩調が乱れた
蓮舫 (民主党) - 日本は努力していない
江田憲次(維新の党) - 今からでも遅くない
小沢鋭仁(維新の党) - ADBと補完関係でやっていくのは悪いことではない
志位和夫(共産党委員長) - 今からでも参加すべき
孫崎享 (外交官、評論家) - 愚かにもチャンスを逃した、最終的には参加すべき
天木直人(外交評論家) - いまごろ議論するこの国の救い難さ
田中均 (旧外務審議官) - 早く参加し透明性ある銀行に
姫田小夏(中国情勢ジャーナリスト) - したたかに加わるべきだった
瀬口清之(キャノングローバル戦略研究所 主幹) - 日本経済にもプラス
古賀茂明(旧通産官僚) - AIIB騒動で負け惜しみを言うだけの政府
莫邦富 (中国人ジャーナリスト) - 日本は流れを読み間違えた
3年経過してわかったことは、やっぱり「誰も肉を持ってこないBBQパーティ」であったということ。
そして、中国は採算が取れるか返済可能かという点にはコミットせず、 高利で金を貸し付け、返済が行き詰ったら港湾などのインフラを長期租借するという帝国主義的な悪徳商法をやっているということ。
日本のマスゴミには調査報道という概念は希薄なので、いわゆる識者・評論家のうち、誰がバカor工作員orバカな工作員なのか、各人が日頃から観察しておくべきなのです。
ゆかぴょんは日刊ゲンダイをこよなく愛読してますが、孫崎享や天木直人の記事は「またバカ言ってるよw」とネタとして楽しんでいます。
それにしても、ゆかぴょんの如き小娘でも容易に判断がつくことに、かくも多くの政治家・官僚・評論家が誤った見識を示していることは真面目に考えたら寒々しいものがあります。
いい加減、この手の汚物は消毒してほしいものですなと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。