過去10年、関東馬は(0,0,1,44)

天栄ファームの利用などで今後この傾向が変わっていくかもだけど、今の所は信頼性が低い。

1頭が馬券になれば御の字ノスタンスで臨む。

 

前走、阪神・中山・京都・中京以外はここ34年未勝利

前走中京で菊花賞勝ち?と思ったら、2006年神戸新聞杯(中京2000芝m)ソングオブウインド③→菊花賞①なんですな。

チューリップ賞といい、中京でトライアルが代替開催されるとその馬券対象馬が本番でも馬券に…の法則ですな。

今年は前走札幌・新潟・福島の馬が6頭も出走。

1着はないと決め打ち。

 

過去10年、前走1600万は(0,0,0,7)

前走1000万は(1,0,4,36)なのに何で?という気もするけれど、「通用するかも…」と色気の出る馬は直行、あるいはトライアルに出走、そうでない馬は直行/OP/トライアルを選ばず、1600万に出走し、「一応、菊花賞にも出とくか…」というスタンスだから?

3着までと決め打ち。

 

ブラストワンピース、フィエールマン、グロンディオーズ、グローリーヴェイズなど三重苦の馬がデータ・ジンクスをブレイクすることがあるんやろか?

 

止まり木の健坊予想は

03:ブラストワンピース(1人気、関東馬、前走新潟)

04:ジェネラーレウーノ(4人気、関東馬)

05:エポカドーロ(3人気)

09:エタリオウ(2人気、1勝馬)

12:フィエールマン(6人気、関東馬、前走福島)

14:グロンディーズ(5人気、関東馬、前走新潟)

 

この混戦模様でも人気通り順馬券を貫くその姿勢、虚仮の一念、岩をも通すなるかw

 

ゆかぴょん予想は上記に加えて

・ダービー馬不出走の場合、基本、ダービー不出走馬と出走馬の組み合わせ

・12年連続、2桁馬番が1頭は3着以内

・過去22年、3枠までの馬が1頭は馬券内

を考慮して馬券を組み立てる。

 

【馬券A】

10:アフリカンゴールド

05:エポカドーロ

07:ユーキャンスマイル

08:カフジバンガード

16:ステイフーリッシュ

17:シャルドネゴールド

18:グローリーヴェイズ

 

馬連・三連複と三連単を少々

 

【馬券B】

08:カフジバンガード(18人気)

05:エポカドーロ

07:ユーキャンスマイル

08:カフジバンガード

16:ステイフーリッシュ

17:シャルドネゴールド

18:グローリーヴェイズ

 

単複・ワイド、馬単・三連複

 

最低人気カフジバンガードですが、2歳未勝利(不良)2:08:2①と昨年秋天(不良)キタサンブラック①2:08:3より早い時計で勝っていました。

単に重馬場の鬼なんじゃないのとか、じゃあ何で出世が遅れたのとツッコミが入りそうですがw

松元調教師の誕生日が菊花賞当日、来年定年でこれが最後のクラシック。

 

8枠3頭は京都芝重賞馬券対象馬。

3歳牡馬が菊花賞までに出走できる京都芝重賞は、シンザン記念/きさらぎ賞/京都新聞杯しかありませんが、8枠3頭以外にその馬券対象馬なし。

前走1600万が2頭いるのがアレですが、3着ならばあっていい。

 

さあ、天命、是か、非か!