BTCが急落、前日には164.9万円から▲40%!

23:00現在、114万円前後。

リーマンショックもびっくり!みたいなジェットコースターぶり。

 

何年か前の100倍化→マウントゴックスショックから、昨年も35万→20万みたいな急騰急落大反発は何度もあったので、今回もまた反発高値更新してもおかしくはありません。

全世界参加型バブルだとしたら、まだまだ参加者が少なすぎると思うから。

 

そう思う一方で、昨年時点で既に取引の数割が日本(=日本人とは限らないけど、日本の取引所を通してるから多分ほぼ日本人)になり、GACKTが事業参入とか、出川がCMに出る時点で「ここで乗ったらカモネギコース」というパターン認識の方が正解かな、と。

 

「上位4%のアカウントが97%のBTCを保有」とのニュースを聞くに、「だったら、アルトコインもBTCの価格に依存してるんだから、相場操縦し放題だよね」となるのは理の当然。

 

だとしたら、BTCに臨むべき姿勢は【投機】であって、【投資】ではない。

 

反省と後知恵も兼ねて、備忘録的にメモっておくけど、

・実需(アングラマネーや中国などの資本規制国家からの資金移動)は確実に存在していた

・2000万BTCが上限(2017年末で1600万BTCまで採掘)

・1BTC=1ドルだと1000万BTCでも1000万ドルで時価総額少なすぎ

if 実需のツールに使えるならばバブル化するのは確実

→中国でマイニング、資本逃避に使われているのを知ったのなら、ここに気が付くべきだったort

 

2013年キプロスで金融危機

 キプロスの銀行を利用するロシア企業・ロシア人はルーブルではなくBTCに換金

・2016年インドで高額紙幣廃止

 BTCの需要急増

→需要はあるのは間違いない、と後で気が付く寝小便w

 

さて、これからは?

この価格変動ぶりを見るに、

・(堅気の人)無くしてもいい資金をギャンブル感覚で投機

・(無敵の人)思い切ってハイレバで勝負、負けたらBTCで人生OUT!

なのかなあ、と。

 

ゆかぴょんは口座開設しとこうかなと思いつつもまだやっていない。

正直面倒臭いとも思っているので、上げ下げの波乗りサーフィンが上手く出来るとも思えないし、出来たとしても雑所得という税制の不利さがあるので今から参戦する気はないです。

 

やるのなら、億り人と浮かれて参戦した人たちがグウの音も出ないぐらいに下げたと言えるであろう30万円以下に暴落して、誰も見向きもしなくなった場合かな、と。

 

でも、「BTCは嫌いになっても、仮想通貨とブロックチェーンは嫌いにならないでください」

仮想通貨、そして仮想通貨に留まらないブロックチェーンというテクノロジーは本物だと思うので、そこは企業研究を掘り下げていこうと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。