相方も昨日ほとんど寝たことでどうやら復活。

ホテルの朝食バイキングをもりもり食べて、小樽へGO!

 

しかし、なんちゅーか、年に数時間程度、北朝鮮空軍パイロットの年間訓練時間ぐらいしか運転していないゆかぴょんに命を預けて運転手させる相方もいかがなものか。

まあ、北海度は道が広くて空いてるし、まだ雪が降る時期でもないから問題はないけど。

 

道中、「何でも小樽には20分500円、1時間で1500円も取るボッタクリ駐車場が流行っとるそうじゃ、気をつけんとイカンのう」などと、江戸=生き馬の目を抜くような恐ろしいところ的な、オノボリさん風会話を交わす。

 

そして、まずは自称・北海道のウォール街、小樽運河を散策。

ゴールデンカムイにもありましたが、開拓当初は札幌は一寒村、小樽の方が日銀や日本郵船の支店が置かれるほど栄えていたんですな。

 

しかる後に、お寿司屋さんに。

「よーし、パパ、特上寿司頼んじゃうぞ!」とちょっぴり気負って、1人前5800円を頼む。

まあ、相方の奢りですけど。

まだ家計の管理をどうするか、決めていないので今後の課題ですな。

 

さして混んでいなかったので、無料観光冊子を読みつつ、そういえば裕次郎記念館があったはず…と頁をめくるも見当たらず。

ん?どういうこと?

スマホでググルと「裕次郎記念館、2017年8月31日に閉館」の記事が。

 

マジでか!

何でも

 ・ 石原裕次郎を知っている世代が減り、来場者が減ってきたこと

 ・施設の老朽化の対策費用

 ・映像機器のブラウン管→液晶への交換費用

の3つが閉館の原因なんだとか。

 

うーむ、昭和は遠くなりにけり、ですな。

 

続いて、4万点の土産物、小樽屋限定商品多数を誇る小樽屋へ。

新千歳空港で早々に双方の実家宛てに土産物を購入・発送したのだけど、うぅ、失敗。

5000円以上購入で送料一律500円、クール便+100円、九州・沖縄+200円だとか。

 

マジかよ、クール便も要冷凍/要冷蔵で分けないといけないから、泣く泣く要冷蔵一本に絞って2500円払ったゆかぴょんの立場は…。

読者諸兄はかような失敗をしないよう、旅行前に入念にリサーチすることをお勧めし申す。

 

悔しいので、タラバと毛ガニを購入し、さらに実家に送り付けることに。

しかし、どうなんですかね、観光客相手の商売にお得な品はないような気も…。

 

次いで、小樽水族館を観光。

市中を少々散策して、「ほな、ボチボチ帰えりやすか」と札幌へ。

 

途中にセイコーマートがあったので立ち寄る。

意外とそこまでの独自性は感じられずも、夕張メロンなんちゃらのソフトクリームを食す。

美味し。