いやあ、わかり過ぎるww

ゆかぴょんの会社、給料は高いけど拘束時間長すぎィ!

(あ、ゆかぴょんは一般職なんで給料は安いですw)

 

2年前に労基が入ってから多少はマシになったけど、それまでは10時、11時は当たり前!でしたからな。

 

今でも課の次席(課長の下のNo.2、つまり、部下を持つ管理職ではない中で最上位の立場)だと、

・毎週2日は朝8時からの会議

(東京だと6:30には起きて7:00には家を出ないと間に合わないじゃん)

・退社は早くても20時、平均21時

・月に2日は休日出勤

という感じらしい。

 

それ、平日は7:00-22:00は通勤と勤務中でプライベートないっすよね?

月に8-10日ほどの休日も、マイナス2日で6-8日しかない。

 

いや、どこもそんなもんだし、もっと酷いブラック職場はいくらでもあるよと言われればそうだけど…。

 

「そんな社畜生活、いつまで続けられるかな?」

「無論、定年まで!」

なのかなあ?

 

ゆかぴょんの会社では、4/1に55歳に到達した年度で役職定年なんでほとんどの総合職の人は年収4割減ぐらい、仕事の難易度・責任・勤務時間もそれぐらい減るみたいだけど。

 

お国は65歳まで働け、いや、これからは75歳定年だ!みたいなこと言い出してるけど、バカバカしい限り。

 

壊れる人間があとを絶たないのもよくわかる。

2年前に鬱の門をくぐった隣の課の人はいつのまにか退職してた。

 

昨年鬱の門をくぐったうちの課の人は数ヶ月後復帰するも、また先月同じ門を…。

 

サラリーマンは無事是名馬。

公務員は休まず、遅れず、働かず。

 

日本の生産性が低いのは故なきことではありませんな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。