2017年には大阪杯、ホープフルSの2レースがGⅠに格上げ。

これでGⅠは年間24レースですよ?

52週のうち、ほぼ半分がGⅠ。

 

「競馬はGⅠだけ馬券を買うライトファンです」

…いやいや、年間の半分は競馬やってるんなら、十分にコアなファンですって。

 

そのうち、スーパーGⅠ(SG)とか、アルティメットGⅠ(UG)なんかの格付けが出て来るんじゃないでしょうか。

 

ゆかぴょん、GⅠは昨年の宝塚的中してからはずっと外れ。

確実に外れる予想はある意味、価値があるといえなくもないですな。

いつも大穴狙いというわけでもないのに何でこんなに当たらないんだろ?

 

それはそうと、日刊ゲンダイの記事から抜粋

過去30年、GⅠで4回以上逃げた馬は19頭。

一度も4着以下がないのはキタサンブラックのみなんだとか。

(キタサンはこれまで4回ハナを奪って③①③①)

 

過去30年、新設GIは7レース

90年スプリンターズS(昇格)

バンブーメモリー(武豊、1人気①着

96年高松宮記念(昇格)

フラワーパーク(田原、3人気①着)

ヒシアケボノ(角田、1人気③着

ナリタブライアン(武豊、2人気4着)

97年フェブラリーS(昇格)

シンコウウインディ(岡部、6人気①着)

ストーンステッパー(熊沢、1人気②着

 

96年NHKマイル(新設)

タイキフォーチュン(柴田善、4人気①着)

ファビラスラフィン(藤田、1人気14着)

96年秋華賞(新設)

ファビラスラフィン(松永幹、5人気①着)

エアグルーヴ(武豊、1人気10着)

00年JCD(現チャンピオンズC、新設)

ウイングアロー(岡部、4人気①着)

ファストフレンド(蛯名、1人気5着)

06年ヴィクトリアマイル(新設)

ダンスインザムード(北村、2人気①着)

ラインクラフト(福永、1人気9着)

 

1人気は(1,1,1,4)、昇格GIだと(1,1,1,0)、新設GⅠだと(0,0,0,4)

うーん、統計的にも論理的にも意味はないと思うけど、キタサン2・3着付けかなあ?

そして、昇格GⅠだと1着馬は初GⅠ制覇なので、マカヒキ、サトノは頭から外そうかなー、と。