昨夜、一時は112円割れだったドル円が、ダドリーNY連銀の発言を受けて3月利上げを織り込みにいき、113円台半ばまで円安進行。
これを受けて、日経平均は大幅反発。
うーむ、ゆかぴょん乗れてないのである。
日経は19,000-19,500円のBOX相場、NYダウは12連騰が昨夜でストップ。
参加者みんながカンカンの強気…じゃーないわけですから、懐疑の中で育ちつつある相場…なのかなあ?
そんな中、ふと気がつけばリクルート(6098)が5550円のゾロ目に。
あれ?3000円台半ばぐらいでうろうろしてなかったっけ?と思ったら、昨年5月くらいから綺麗な右肩上がりのチャート。
ゆかぴょんの従兄弟のちゃんぴおん、新卒から10年ちょい、リクルート一筋で社内持株会MAXベットして来た強者だけど、まだ退職はしていない。
2015年の6月頃には「半分くらい売ろうかと…」と言ってたけど、結局どうしたんだろう?
その頃、そのリクルート株が手取り年収の20年分くらいといってたから、半分は売却してそのまま、残りが3770円→5550円で+47%と仮定すると、ほぼ手取り年収の30年分?!
パン職のゆかぴょんの手取り年収じゃなくですからな。
リクルートの30代前半の総合職の年収っていくらぐらいだろ?
「リクルート 30歳 年収」でググると、30-34歳で約730万円と出るんですけど…。
てーことは、×0.8が手取りとすると584万円。
丸くして580万円×30年分=17,400万円!?
マジかよ、負けた…。
ちゅーか、ゆかぴょんの総資産の大部分はコロリ転げた木の根っこである相続財産だから、大卒から10年ちょい、…正確には多分、4月で社会人14年目になるであろうリーマンで総資産2億円が射程圏かあ…。
まあ、これはゆかぴょんの推測に過ぎないですし、実際は売却すると利益の20%は源泉徴収されるし、あと配当が年に1%程度あったりするし、といろんな要素がありますけど…。
いやあ、仕事が無駄に忙しいとついついこういうシミュレーションで現実逃避してしまいますな、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。