年とともに時間の経過が加速していく…。
もう1年の13.7%が終了してるw
今年は大阪杯とホープフルSがGI化。
大阪杯って、中山記念以外にステップが…と思ったら、金鯱賞が3月に移動してたんですな。
宝塚→有馬→大阪杯のステップと、中京民は怒っていいと思う。
ドバイの日程とも被るし、有力馬が集まるのかなあ?
ホープフルSは、阪神JF→チューリップ賞→桜花賞と同様、ホープフルS→弥生賞→皐月賞と同一競馬場の同一距離。
さらに、1月に京成杯があるわけでしょ。
やめとこうよ、そんな同一条件ばっかの重賞増やすのは。
朝日杯とコレと、JRA賞の最優秀2歳牡馬はどーやって決めるん?
有馬記念が12/24(日)に終わって、12/28(木)に1日開催でこの重賞だけって、いかにも盛り上がらなさそう。
外したら、年を越せなくなるホープレスSじゃーないですか。
とまあ、JRA批判はさておき、今年はJRA預金を何とか引き出したいものです。
昨年のGI1人気は(8,5,2,7)0.364、0.591、0.681と標準的。
しかし、秋に限ると春の歪みの修正で(5,1,0,5)0.455、0.545、0.545
1着率が、3着以内率が異常値。
2011-2016の6年平均だと(42,25,16,49)0.318、0.508、0.629
春の予想は1着少なめ、3着多め、かな。
あと昨年は馬連1・2人気決着が実に6/22回。
こんな本命サイドばっかりで来られたら、わしゃーかなわんよ。
万馬券は安田とエリザベスの2回のみと少な目。
ゾロ目決着は2013年宮記念以来、発生なし。
うーん、この春は荒れ気味と見て馬券を組み立てたいと思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
もう1年の13.7%が終了してるw
今年は大阪杯とホープフルSがGI化。
大阪杯って、中山記念以外にステップが…と思ったら、金鯱賞が3月に移動してたんですな。
宝塚→有馬→大阪杯のステップと、中京民は怒っていいと思う。
ドバイの日程とも被るし、有力馬が集まるのかなあ?
ホープフルSは、阪神JF→チューリップ賞→桜花賞と同様、ホープフルS→弥生賞→皐月賞と同一競馬場の同一距離。
さらに、1月に京成杯があるわけでしょ。
やめとこうよ、そんな同一条件ばっかの重賞増やすのは。
朝日杯とコレと、JRA賞の最優秀2歳牡馬はどーやって決めるん?
有馬記念が12/24(日)に終わって、12/28(木)に1日開催でこの重賞だけって、いかにも盛り上がらなさそう。
外したら、年を越せなくなるホープレスSじゃーないですか。
とまあ、JRA批判はさておき、今年はJRA預金を何とか引き出したいものです。
昨年のGI1人気は(8,5,2,7)0.364、0.591、0.681と標準的。
しかし、秋に限ると春の歪みの修正で(5,1,0,5)0.455、0.545、0.545
1着率が、3着以内率が異常値。
2011-2016の6年平均だと(42,25,16,49)0.318、0.508、0.629
春の予想は1着少なめ、3着多め、かな。
あと昨年は馬連1・2人気決着が実に6/22回。
こんな本命サイドばっかりで来られたら、わしゃーかなわんよ。
万馬券は安田とエリザベスの2回のみと少な目。
ゾロ目決着は2013年宮記念以来、発生なし。
うーん、この春は荒れ気味と見て馬券を組み立てたいと思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。