2017/2/10(金)→2017/2/17(金)

日経平均:19,378.93円→19,234.62円

ダウ平均:20,269.37→20,571.54

ドル円  :113.19  →112.88

ゆかぴょんPF131,357千円→131,727千円(+370千円)

 

キャッシュポジションをちょっと減らして77.6%、102,294千円。

うーむ、聖書で商人が息子に資金を渡して

 息子A:投資して儲けました

 息子B:投資したけど損しました

 息子C:穴を掘って埋めておきました(元本のまま)

で、AとBは褒め、Cには「ばっかもーん(by波平」というエピソードがあったような…。

 

ようやくFRBが利上げを開始したとはいえ、リーマンショック後、中央銀行が自らのバランスシートを毀損してまで国債だの何だの、日銀に至ってはETFという形で株まで買って金融緩和してるわけですからな。

 

アメリカは基本インフレ、それはインフレ税という形で財政赤字や貿易赤字の負担を減らして帳尻をあわせるため。

日本は実質、国債の日銀引受という禁じ手までやり、出口はあんの?

そして、ドル激安>円安でないと資金が日本からアメリカに流れない。

多分、FRBはあと1・2回利上げをしたら、それ以上は出来なくなって、また金融緩和に逆戻りすることになると思う。

 

うーん、そう考えると、現金は安全資産で元本確保…じゃーないですよ。

インフレに備えて価値の保全をするにはやはり株。

それは、円高に触れた時に米国株を買うが理想形。

 

そこに納得も得心も出来ていれば、あの11/8に1ドル=100円割れの瞬間に「ここじゃあぁぁぁあ!!!」と本宮ひろしキャラのようにドル転し、その晩の意外に下がらなかった米国株を「フン!フン!フン!フン!」と花道っちゃんのディフェンスのように買えたはず。

 

後で気が付く寝小便、後講釈ならなんとでもいえますけどね…。

ゆかぴょんのドル資産が現在215千ドルちょい。

うーむ、円高進行してくれないかなー、と思う他力本願なゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。