原子力事業で巨額の損失が出る見通しとなった大手電機メーカーの東芝は、経営陣の責任を明確にするため、34人の役員全員を対象に、おととし発覚した不正会計問題を受けて始めた、役員報酬のカットの幅を拡大する方針を固めました。
>>>>>>>>>>>>>>
なんだとか。
単なる経営不振じゃなくて、粉飾決算で利益が出てるように見せかけてお高い役員報酬を貰ってたんだから、退職済みの役員を含めて過去に遡って報酬・退職金を没収して、経済事犯で刑務所にブチ込むべきだと思うんだけど。
アメリカは経営不振になると経営陣をクビにする
日本は経営不振になると社員のクビを切る
アメリカは粉飾や詐欺・横領なんかの経済事犯の罪は重い。
そういうところは真似せずに、役員報酬の高さだけ真似をする。
サラリーマンは気楽な稼業ではなくなったけれど、サラリーマン役員は気楽な稼業ですなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。
>>>>>>>>>>>>>>
なんだとか。
単なる経営不振じゃなくて、粉飾決算で利益が出てるように見せかけてお高い役員報酬を貰ってたんだから、退職済みの役員を含めて過去に遡って報酬・退職金を没収して、経済事犯で刑務所にブチ込むべきだと思うんだけど。
アメリカは経営不振になると経営陣をクビにする
日本は経営不振になると社員のクビを切る
アメリカは粉飾や詐欺・横領なんかの経済事犯の罪は重い。
そういうところは真似せずに、役員報酬の高さだけ真似をする。
サラリーマンは気楽な稼業ではなくなったけれど、サラリーマン役員は気楽な稼業ですなあ、と思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。