春のGⅠ1人気は(3,4,2,2)、秋のGⅠ2戦(0,0,0,2)
足すと(3,4,2,4)
春・秋1年でだいたい(7,4,3,8)に収束するとしたら、(4,0,1,4)
うーむ、この後は勝つか着外か…なのかなー、と。
金曜の日刊ゲンダイにも同様の記事が。
春GⅠの3着内率は0.818で過去5年と比較するとやけに高いとの指摘。
11年(9,4,2,8)0.652
12年(5,6,1,10)0.545
13年(9,2,4,7)0.682
14年(5,5,4,8)0.636
15年(7,3,3,9)0.591
過去5年で3着内率は0.550-0.699の間。
少なくとも、残り8戦、あと3回は1人気が着外になるはず…なのである。
さて、菊花賞の1人気は【2枠3番サトノダイヤモンド】
…、…、…うむ、これは来る!
何故ならば、今年の距離2000以上GIは2枠3番が馬券対象(6回)なのである。
(皐月②、春天②、オ①、ダ①、宝③、秋華②)
3着以内にはきっとくるであろう。
ただ、ですな、1着はどうなんだろう?
・ディープインパクト産駒は未だ芝3000以上未勝利。
・無敗のきさらぎ賞馬はクラシックに勝てない。
(1974キタノカチドキ、1990ハクタイセイはそれぞれ中京、阪神きさらぎ賞という例外)
・里見オーナーは大金かけて未だGⅠ未勝利のツカンポオーナー、さらに9月には脱税容疑の報道あり
といったネガティブ要素を跳ね返すことが出来るかどうか。
次に2人気の皐月賞馬ディーマジェスティだけど、思い切ってゆかぴょんは斬る!
10月に移行した00年以降の関東馬は(1,2,2,65)
勝ったのは01年マンハッタンカフェのみであり、菊以前に関西輸送経験があった。
輸送経験のない関東馬は勝ったことがないのである。
また、セントライト記念勝馬は基本1着はない。
昨年84年ルドルフ以来でキタサンブラックが勝ったばかり。
「2強は崩れる」という格言もある通り、サトイモが3着以内に来るのなら、ディーマジェスティは来ない方に賭けたいゆかぴょんなのである。
足すと(3,4,2,4)
春・秋1年でだいたい(7,4,3,8)に収束するとしたら、(4,0,1,4)
うーむ、この後は勝つか着外か…なのかなー、と。
金曜の日刊ゲンダイにも同様の記事が。
春GⅠの3着内率は0.818で過去5年と比較するとやけに高いとの指摘。
11年(9,4,2,8)0.652
12年(5,6,1,10)0.545
13年(9,2,4,7)0.682
14年(5,5,4,8)0.636
15年(7,3,3,9)0.591
過去5年で3着内率は0.550-0.699の間。
少なくとも、残り8戦、あと3回は1人気が着外になるはず…なのである。
さて、菊花賞の1人気は【2枠3番サトノダイヤモンド】
…、…、…うむ、これは来る!
何故ならば、今年の距離2000以上GIは2枠3番が馬券対象(6回)なのである。
(皐月②、春天②、オ①、ダ①、宝③、秋華②)
3着以内にはきっとくるであろう。
ただ、ですな、1着はどうなんだろう?
・ディープインパクト産駒は未だ芝3000以上未勝利。
・無敗のきさらぎ賞馬はクラシックに勝てない。
(1974キタノカチドキ、1990ハクタイセイはそれぞれ中京、阪神きさらぎ賞という例外)
・里見オーナーは大金かけて未だGⅠ未勝利のツカンポオーナー、さらに9月には脱税容疑の報道あり
といったネガティブ要素を跳ね返すことが出来るかどうか。
次に2人気の皐月賞馬ディーマジェスティだけど、思い切ってゆかぴょんは斬る!
10月に移行した00年以降の関東馬は(1,2,2,65)
勝ったのは01年マンハッタンカフェのみであり、菊以前に関西輸送経験があった。
輸送経験のない関東馬は勝ったことがないのである。
また、セントライト記念勝馬は基本1着はない。
昨年84年ルドルフ以来でキタサンブラックが勝ったばかり。
「2強は崩れる」という格言もある通り、サトイモが3着以内に来るのなら、ディーマジェスティは来ない方に賭けたいゆかぴょんなのである。