JRAが来年度の重賞開催日程を発表
しました。
主な変更点は以下の通り。
・産経大阪杯(GII)→大阪杯(GI)
・金鯱賞が12月→3月
・中日新聞杯が3月→12月
・金鯱賞と中山記念の1着馬に大阪杯の優先出走権
・セントウルS→産経賞セントウルS
・府中牝馬S→アイルランドトロフィー府中牝馬S
・ホープフルステークス(GII)を12月28日(木)に実施
・ホープフルステークス(GII)はGI昇格を申請中
・ターコイズステークス(重賞)は新規格付けのGIII取得を申請中
・・・朝日杯FSの2週間後、有馬記念(12/24(日))が終わって、12/28(木)の1日開催にポツンとホープフルステークス(GII→GI?)というのはどうなのよ?
盛り上がらないことおびただしいし、最優秀2歳牡馬は朝日杯勝馬とどっちを選ぶのか、年明けすぐに京成杯、3月の弥生賞とあわせて皐月賞と同じ舞台の重賞を3つも設ける意図がわからない。
2014年から朝日杯FSは中山から阪神に舞台を変えたけど、この時に阪神JFを中山にして、ナリタブライアンやアパパネのような2歳GI+3冠達成すると中央4場制覇!となるようにして、以前のようにラジNK(阪神2000・GⅡ)が裏番長、朝日杯FS勝馬が表番長で最優秀2歳牡馬でいいと思うんだけどなあ。
最近のJRAの番組改革の意図はよーわからん。
あと、気になったのは開催日変更。
フェアリーS(祝→日)
ダービー卿CT(日→土)
セントライト記念(日→祝)
ファンタジーS(土→祝(金))
この手の変更の時は、連対馬が後にGIで馬券になることがままあるので要注意なのである。
ふー、しかし、秋のGIはここまで2戦2敗、ボチボチ、ビシーと当てたいなあと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。
主な変更点は以下の通り。
・産経大阪杯(GII)→大阪杯(GI)
・金鯱賞が12月→3月
・中日新聞杯が3月→12月
・金鯱賞と中山記念の1着馬に大阪杯の優先出走権
・セントウルS→産経賞セントウルS
・府中牝馬S→アイルランドトロフィー府中牝馬S
・ホープフルステークス(GII)を12月28日(木)に実施
・ホープフルステークス(GII)はGI昇格を申請中
・ターコイズステークス(重賞)は新規格付けのGIII取得を申請中
・・・朝日杯FSの2週間後、有馬記念(12/24(日))が終わって、12/28(木)の1日開催にポツンとホープフルステークス(GII→GI?)というのはどうなのよ?
盛り上がらないことおびただしいし、最優秀2歳牡馬は朝日杯勝馬とどっちを選ぶのか、年明けすぐに京成杯、3月の弥生賞とあわせて皐月賞と同じ舞台の重賞を3つも設ける意図がわからない。
2014年から朝日杯FSは中山から阪神に舞台を変えたけど、この時に阪神JFを中山にして、ナリタブライアンやアパパネのような2歳GI+3冠達成すると中央4場制覇!となるようにして、以前のようにラジNK(阪神2000・GⅡ)が裏番長、朝日杯FS勝馬が表番長で最優秀2歳牡馬でいいと思うんだけどなあ。
最近のJRAの番組改革の意図はよーわからん。
あと、気になったのは開催日変更。
フェアリーS(祝→日)
ダービー卿CT(日→土)
セントライト記念(日→祝)
ファンタジーS(土→祝(金))
この手の変更の時は、連対馬が後にGIで馬券になることがままあるので要注意なのである。
ふー、しかし、秋のGIはここまで2戦2敗、ボチボチ、ビシーと当てたいなあと思うゆかぴょんなのであった。ちゃんちゃん。