日経平均は4日続伸。
てか、現在ダウは150ドルほど騰げており、円も105円半ばから106円台を伺う勢い、先物を見るに明日も日経は騰げそう。

マジかよ、8日(金)の参院選前の15,000円割れ目前の弱さは何だったんだつーの。

ゆかぴょんが赤子の握力で薄利撤退した任天堂、25,300円(+3,470 +15.90%)
うーん、寄り付き見て「失敗したなー」と22,000円台でジャンピングキャッチしていても間に合っていたのに…。

ああ、無念。

IBMは160ドル台、ドルベースではプラスに転じた。
為替が118.5円程度で、現在105円台半ばだから、まだまだ含み損状態だけど…。
しかし、年初120ドル台に下げた時(為替は113-115円ぐらい)、6月のブレグジットで146ドルぐらい(為替は100-102円ぐらい)の時に、何で買い増しできなかったのか…

まだはもうなり、もうはまだなり。
これで18日の決算発表でついに16四半期続いた減収が反転したら…、それは高収益の事業構成入れ替えが実を結びだしたということであり、今後は増収増益が続き出すということ。
そこから買増はしにくいよー。

うーん、バフェット銘柄でバフェットの簿価より安く変えるチャンスをスルーしてしまうとは、なんと情けない…じゃーないですか。

むむむ、決算発表怖いなあ…。