吉川市の中学校の給食で、「卒業お祝い献立」があす11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている 。市 内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給食には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注 している。変更は極めて難しい」と困惑している。

 吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立 は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出な かったという。

==(以上、引用終わり)==

うむ、まず吉川市ってどこだよww
ソースは埼玉新聞だから自明のことかもしれないけど、平成の大合併で市町村が3200から1700ぐらいに減ったとはいえ、合併により新自治体名も増えてるんだから、都道府県名は入れてほしいものですな。
常識的に知っている市町村名とは思えませんぞww

越谷市の東側ですか…
それはさておき、震災から5年、2万人余が亡くなった記憶も新しいところ、しかるべき配慮があってもよいかと思います。

が、しかし、それだと関東大震災は?
もう体験ではなく、歴史上の話で9/1は防災の日にもしてることだし、気にすることはないような…

では、それ以降の大災害は?
伊勢湾台風と阪神大震災ぐらいかなあ?
じゃあ、それには配慮すべきかというと、当該地域ぐらいはしてもいいかと思うけど、全国的にといわれるとねぇ…。

しかし、3/11じゃなくて、3/10だったら「東京大空襲のあった日にお祝いなんて非常識」と主張してたんだろうか?

単なるクレーマー教員なんじゃなかろうか、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。