殺人事件の被害者遺族の会が総会を開き、加害者が遺族に支払うべき損害賠償金を国がいったん立て替えて、その後、加害者側に対して請求する「代執行制度」の創設を国に求める方針を改めて確認
した、とのこと。
現実問題、遺族らが加害者側に損害賠償を求める際、今の制度では、裁判で賠償を命じる判決が出ても加害者側が支払いに応じないケースが多いということです。
ゆかぴょんは、この殺人事件の被害者遺族の会の主張には同意できませんな。
一応この損害賠償金は民事訴訟で勝訴したものでそれなりに根拠はあるんだとは思いますけど、被害者=医師で逸失利益数億円みたいなケースで、加害者=無職で賠償能力なし、でも国が立て替えて払えよ!という主張でしょ?
そんな焦げ付くに決まってるもん、国が何で負担しないといけないんですかな?
それに、加害者が逮捕されてない未解決ケースだと救済は受けられないんでしょ?
それも損害額だけ算出して、国が立て替えて、犯人を捕まえたら国が請求しろよということ?
道筋としてはありえないよね?犯人、正確には裁判で判決が出るまでは容疑者だし、損害額についても争う余地はあるし。
また、民事訴訟で何をどう訴えられてもカネはないからご自由にwwと加害者が出廷もせず争わなければ、被害者の主張通りの被害額が通りかねないわけでしょう?
暴力団や暴走族の抗争で死者が出て、被害者が加害者を訴えて勝訴して、被害者がオレはカネ持ってねーし、となったらカネが湧いて出てくるの?それって、税金ですよね?
まったく、いい年こいた大人がですな、「テメーの心情と都合しか考えてないガキのようなくだらない主張してんじゃねーぞ、このダボ!!」といってやりたい。
ゆかぴょんは、この手の合理性を欠いた手前勝手な主張が大嫌いなのでござる。
ゆかぴょんが思うに、この遺族の会は『民事裁判で賠償を命じる判決が出ても加害者側が支払いに応じないケースが多いから、実効性を持たせるように法改正すべき』と主張するべきだと思う。
センテンススプリングで話題の神戸児童連続殺傷事件の少年A。
第三の事件の被害者の両親は、少年およびその両親に対して総額1億4000万円の支払いを求める民事訴訟を起こすも訴訟に先駆け、弁護人である井関勇司らによって、少年の両親の資産状況が調査されたが、すんでいた家屋も借家で、支払能力なし、との判断。
全額の支払いを命ずる判決が出るも、そら払われんでしょうな。
民事訴訟の判決の後、少年の両親は(『「少年A」この子を生んで…父と母悔恨の手記』 文藝春秋)の手記を出版。
昨年、少年Aが自伝『絶歌』を出版。
この手の自身の犯罪をネタにした商売からの収益は被害者への損害賠償に充当するという法律の成立を促すなら、まあわかる。
(もっとも、その場合は著者を別名義にして【少年A、少年Aのの両親に密着したドキュメント】といった体裁にした逃げを打つようになるかもしれないけれど、少なくとも犯罪者が自身の犯した犯罪で直接カネ儲けをするということは出来なくなるはず)
おい、聞いているか、ゼンカモン!
お前の「刑務所now」みてーなのは、ライブドアの株主への弁済金に充てられるべき収益だぞ。
山形マット事件。
複数の加害者が民事訴訟で敗訴したけれど、弁済していないということで被害者両親が時効の中断のため、再度訴訟を起こしていましたな。
こういうのは、マイナンバーを活用して収入と資産の開示請求、給与の一定額の徴収や資産の差し押さえを可能にしてはどうか?という主張なら、これまたアリかと思う。
思いつきでもこの程度のことは考えられるのに、殺人事件の被害者遺族の会つーのはバカの集団なのかな?
誰か止める人はいなかったのかなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。
現実問題、遺族らが加害者側に損害賠償を求める際、今の制度では、裁判で賠償を命じる判決が出ても加害者側が支払いに応じないケースが多いということです。
ゆかぴょんは、この殺人事件の被害者遺族の会の主張には同意できませんな。
一応この損害賠償金は民事訴訟で勝訴したものでそれなりに根拠はあるんだとは思いますけど、被害者=医師で逸失利益数億円みたいなケースで、加害者=無職で賠償能力なし、でも国が立て替えて払えよ!という主張でしょ?
そんな焦げ付くに決まってるもん、国が何で負担しないといけないんですかな?
それに、加害者が逮捕されてない未解決ケースだと救済は受けられないんでしょ?
それも損害額だけ算出して、国が立て替えて、犯人を捕まえたら国が請求しろよということ?
道筋としてはありえないよね?犯人、正確には裁判で判決が出るまでは容疑者だし、損害額についても争う余地はあるし。
また、民事訴訟で何をどう訴えられてもカネはないからご自由にwwと加害者が出廷もせず争わなければ、被害者の主張通りの被害額が通りかねないわけでしょう?
暴力団や暴走族の抗争で死者が出て、被害者が加害者を訴えて勝訴して、被害者がオレはカネ持ってねーし、となったらカネが湧いて出てくるの?それって、税金ですよね?
まったく、いい年こいた大人がですな、「テメーの心情と都合しか考えてないガキのようなくだらない主張してんじゃねーぞ、このダボ!!」といってやりたい。
ゆかぴょんは、この手の合理性を欠いた手前勝手な主張が大嫌いなのでござる。
ゆかぴょんが思うに、この遺族の会は『民事裁判で賠償を命じる判決が出ても加害者側が支払いに応じないケースが多いから、実効性を持たせるように法改正すべき』と主張するべきだと思う。
センテンススプリングで話題の神戸児童連続殺傷事件の少年A。
第三の事件の被害者の両親は、少年およびその両親に対して総額1億4000万円の支払いを求める民事訴訟を起こすも訴訟に先駆け、弁護人である井関勇司らによって、少年の両親の資産状況が調査されたが、すんでいた家屋も借家で、支払能力なし、との判断。
全額の支払いを命ずる判決が出るも、そら払われんでしょうな。
民事訴訟の判決の後、少年の両親は(『「少年A」この子を生んで…父と母悔恨の手記』 文藝春秋)の手記を出版。
昨年、少年Aが自伝『絶歌』を出版。
この手の自身の犯罪をネタにした商売からの収益は被害者への損害賠償に充当するという法律の成立を促すなら、まあわかる。
(もっとも、その場合は著者を別名義にして【少年A、少年Aのの両親に密着したドキュメント】といった体裁にした逃げを打つようになるかもしれないけれど、少なくとも犯罪者が自身の犯した犯罪で直接カネ儲けをするということは出来なくなるはず)
おい、聞いているか、ゼンカモン!
お前の「刑務所now」みてーなのは、ライブドアの株主への弁済金に充てられるべき収益だぞ。
山形マット事件。
複数の加害者が民事訴訟で敗訴したけれど、弁済していないということで被害者両親が時効の中断のため、再度訴訟を起こしていましたな。
こういうのは、マイナンバーを活用して収入と資産の開示請求、給与の一定額の徴収や資産の差し押さえを可能にしてはどうか?という主張なら、これまたアリかと思う。
思いつきでもこの程度のことは考えられるのに、殺人事件の被害者遺族の会つーのはバカの集団なのかな?
誰か止める人はいなかったのかなあ、と思うゆかぴょんなのであった。
ちゃんちゃん。